キタログ

北の暮らし、北のグルメ・観光、子育て・学び

ベーグル屋 ここのわ|札幌南区川沿の手ごねでモチモチのベーグル専門店

ベーグル屋 ここのわ

札幌市南区川沿のベーグル専門店『ベーグル屋 ここのわ』。北海道産小麦を100%使用し、手ごねで丁寧に作ったモチモのチベーグルを販売しています。

 

水分多めでしっとりモチモチしたベーグルの生地は、卵・バター・牛乳を使用していないのでとってもヘルシー!

 

小麦のうまみと具材たっぷりの毎日食べたくなるようなベーグルをぜひ味わってみてください!

 

『ベーグル屋 ここのわ』のアクセス、営業時間、メニューなどをご紹介します。

 

『ベーグル屋 ここのわ』のアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌駅から車で25分

● バス停「川沿10条2丁目」から徒歩2分

住所:北海道札幌市南区川沿11条2丁目6-1

TEL:070-2685-7346

営業時間:11:00〜19:00(売り切れ次第閉店)

定休日:月曜日・火曜日・不定休

公式サイト:ベーグル屋 ここのわ

駐車場:あり(店舗前に2台)

 

『ベーグル屋 ここのわ』の店内の様子

ベーグル屋ここのわ 外観

札幌市南区川沿、石山通から西へ中丿沢・南沢通に入るとすぐ左手にベーグル専門店『ベーグル屋 ここのわ』があります。

 

ベーグル屋 ここのわ

店内は白とウッドを基調としたかわいい雰囲気です。

 

つい見とれてしまうような、個性的で可愛い雑貨も販売しています。アートブランド「COMO」や小樽の陶芸作家さんの「あおのけ屋」など。

 

ベーグル屋ここのわ 店内

期間限定のベーグルは、こちらのボードでチェック。

 

店内のカゴを持って、自分でベーグルを選ぶ販売スタイルのお店です。

 

ベーグル屋 ここのわ

日替わりでセレクトされるベーグルが並びます。小包装されています。

 

下の段にはミニサイズのベーグルがあります。

 

『ベーグル屋 ここのわ』のメニュー

ベーグル屋ここのわ メニュー

メニューは日替わりで提供されます。お手頃なミニサイズのベーグルもあります。

 

季節限定メニューもありますので、何度足を運んでも新しい発見があります!

 

メニューの一部をご紹介します。

【プレーン生地のベーグル】

● プレーン 184円

● あんこ 194円

● セサミ 194円

● 白ごまチーズ 216円

● 黒こしょうチーズ 216円

● ピーカンナッツ 216円

● クランベリークリームチーズ 227円

● きな粉キャラメル 227円

● アーモンドチーズ 238円

● スモークチーズとカシューナッツ 238円

● オレンジクリームチーズ 238円

● ビターチョコクリームチーズ 238円

● 黒糖くるみ 238円

● たっぷりチーズ 248円

 

【ココア生地のベーグル】

● おとなチョコ 216円

● チョコレーズン 216円

● チョコクランベリー 227円

● おとなチョコアーモンド 238円

● チョコオレンジ 238円

● ココナッツホワイトチョコ 227円

 

『ここのわ』のベーグルを食べてみた

ベーグル屋 ここのわ 

今回購入したのは、おとなチョコ(216円)、オレンジクリームチーズ(238円)、あんこ(194円)、クランベリークリームチーズ(227円)。

 

水分多めでしっとりモチモチしたベーグルの生地は、卵・バター・牛乳を使用していないのでとってもヘルシー!

 

保存料不使用なので、なるべく翌日お昼頃までには食べたいところです。それ以上保存する場合は、冷凍保存がおすすめです。

 

ベーグル屋 ここのわ チョコベーグル

おとなチョコ(216円)。

 

ビターなココア生地に、甘さ控えめのチョコレートが入っています。温めて食べるとチョコがトロッと溶けて美味しい!

 

ベーグル屋 ここのわ あんこベーグル

あんこ(194円)。控えめな甘さのあんこがたっぷり!

 

ベーグル屋 ここのわ クランベリークリームチーズ

オレンジクリームチーズ(238円)、クランベリークリームチーズ(227円)。

 

オレンジクリームチーズには、自家製オレンジピールを使用しています。オレンジピールとクリームチーズの酸味が爽やかです。

 

まとめ

札幌市南区川沿のベーグル専門店『ベーグル屋 ここのわ』をご紹介しました。北海道産小麦を100%使用し、手ごねで丁寧に作ったモチモのチベーグルを販売しています。

 

ベーグルの生地は、卵・バター・牛乳不使用、保存料も不使用なのでとってもヘルシーです。

 

お手頃なミニサイズも販売しています。小麦のうまみと具材たっぷりのベーグルをぜひ味わってみてください!

 関連記事 

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

ドーナツ・ベーグル専門店 ふわもち邸|天然酵母と道産小麦の自然な甘みたっぷり!

ふわもち邸 本店

札幌市厚別区の国道12号沿いにある、ご年配の方からお子様まで幅広い世代に人気の『ドーナツ・ベーグル専門店 ふわもち邸 本店』

 

道産食材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手作りした「ふわふわもちもちのドーナツ・ベーグルを販売しています。

 

ドーナツ・ベーグルのメニューは140種類以上!日替わりでセレクトされたドーナツとベーグルが店頭に並びます。

 

現在、札幌に4店舗『ふわもち邸本店』『fuwa mochi cafe』『ふわもちさん。』『ふわもち邸 まちなか店』、東京に1店舗『珈琲とドーナツ ふわもち邸』を展開しています。

 

今回は『ふわもち邸 本店』に行ってきました。アクセス、営業時間、メニューなどをご紹介します。

 

ふわもち邸本店のアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌駅から車で30分

● 地下鉄東西線「ひばりが丘駅」から徒歩5分

● JR北海道バス停「旭町」から徒歩1分

住所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条2丁目3-3

TEL:011-802-5919

営業時間:8:00〜16:00(売り切れ次第閉店)

定休日:月曜日・火曜日(年末年始は特別営業あり)

公式サイト:ドーナツ・ベーグル専門店ふわもち邸

駐車場:なし

 

原材料にこだわり丁寧に手作り『ふわもち邸』

ドーナツ・ベーグル専門店ふわもち邸 外観

札幌市厚別区の国道12号(札幌・江別通り)沿いに『ドーナツ・ベーグル専門店 ふわもち邸本店』があります。

 

店舗は1階。2階の『fuwa mochi cafe』へは、左端の階段を使います。

 

ふわもち邸 店舗前

店舗前には、今月の限定商品が表示されています。

 

ドーナツベーグル専門店 ふわもち邸 外観

店舗の裏側にはスーパーアークス、ユニクロ、もりもとがあります。

 

『ふわもち邸』には、駐車場がないため、他店へのお買い物のついでの利用がよさそうです。

 

ふわもち邸 店内

店内は2、3組入れるかなという小さなスペース。木のぬくもりを感じる内装です。

 

壁側の棚に、ベーグル、食パンが並びます。ベーグルは自分でかごに入れるセルフスタイル。

 

ドーナツベーグル専門店 ふわもち邸 店内

レジ側のケースの中にドーナツが並びます。お店の方に好きなものを取ってもらう販売スタイル。

 

これだけあるとかなり悩みますが、スタッフの方が優しく助けてくれますのでご安心を!筆者も悩んで選べそうもないので、おすすめを聞いてみました。すぐに5つのドーナツを提案してもらったので助かりました!

 

ドーナツベーグル専門店 ふわもち邸 店内

冷蔵ケースには、3種類のフルーツサンドと5種類のベーグルサンドがありました。

 

ふわもち邸 クッキー

からだのことを考えたシンプルで優しいクッキーも販売されています。

 

『ふわもち邸 本店』のメニュー

ふわもち邸 ドーナツ

ドーナツとベーグルの種類はあわせて140種類以上!日替わりでセレクトしたメニューが並びます。ドーナツ・ベーグルは予約可能です。

 

ドーナツは道産食材にこだわり、たっぷりの牛乳とじゃがいもを練りこんでふわふわ・もちもちに仕上げています。油っぽさをおさえた軽いヘルシーな食感が特徴です。

 

ベーグルは、天然酵母と北海道産小麦「ゆめちから」をメインに使用。しっとり感ともっちり感を楽しめます。

 

メニューの一部をご紹介します。店頭にはアレルギー表示ありです。

【ドーナツ】

● みるく 141円

● ココア 141円

● 紅茶 141円

● 紅茶カスタード 152円

● 豆乳きなこ 162円

● いちごみるく 162円

● 豆乳いちご 162円

● ごまあんこ 184円

● ちょこちょこ 184円

● 紅茶オレンジ 184円

● シナモンロール 206円

● コーヒーちょこ 206円

● キャラメルミルクティー 206円

● アップルティー 227円

● クランベリーカスタード 227円

● キャラメルマキアート 227円

● モンブラン 227円

● きなこティラミス 227円 

● フォンダンショコラ 227円

● 大人のラムレーズン&くるみブラウニー 238円

 

ふわもち邸 ベーグル

【ベーグル】

● プレーン 152円

● 紅茶 152円

● 小倉抹茶 195円

● 根菜サラダ 206円

● アップルカスタード 206円

● くるみいちじく 227円

● 抹茶ホワイトチョコ 206円

● レーズンクリームチーズ 227円 

● コーヒーキャラメル 227円

● リッチナッツショコラ 227円

● ピザポテト 238円

● 黒豚カレー 238円

● トマトチーズカリー 238円

● ツナポテトチーズ 238円

● ベーコンマスタード 249円

● モッツァレラベーコンピッツァ 249円

● ベーコンチーズ 249円

 

ベーグルサンドのテイクアウトメニュー

ふわもち邸 テイクアウトベーグルサンド

店舗前にベーグルサンドのテイクアウトメニューが置いてあるので、こちらから選んで2階のカフェで注文します。

 

サーモン、エビ、生ハム、パストラミビーフ、厚切りベーコン、えび屋さんのえびカツ、チキン、焼きリンゴをメインとしたサンドを様々な組み合わせで楽しめます。

 

宅配サービス

ふわもち邸 

12点以上の注文で配達のサービスが受けられます。対象の地域は、厚別区・清田区・白石区です。

 

● 配達時間は午前中(9:00〜12:00)のみ

● 時間指定は不可

● 前営業日16:00までに予約

※ 配達数が多数の場合は、注文を受けられない場合があります。

 

ドーナツ&ベーグルを食べてみた

ふわもち邸 ベーグル

今回購入したのは、オレオ&クリーム(227円)、アップルシナモン(227円)、ごまあんこ(184円)、フォンダンショコラ(227円)。

 

ふわもち邸のドーナツはふわふわ食感が楽しい!油っぽくなく、とてもさっぱりとした口当たりです。

 

ふわもち邸 ベーグル

今月限定ドーナツのチョコバナナのチーズタルト(227円)、今月限定ベーグルのきなことあんこクリームチーズ(227円)、くるみとあんとクリームチーズ(249円)、小倉抹茶ベーグル(195円)。

 

ふわもち邸 

ベーグルはもちもちでしっとりしています。1日目はそのまま食べて、歯ごたえを楽しむのがおすすめ。レンジで温めても美味しいです。

 

2日目はトーストして表面の香ばしさを楽しむのもおすすめです。冷凍保存もできますので、大量購入しても大丈夫です。

 

まとめ

札幌市厚別区の国道12号沿いにある『ドーナツ・ベーグル専門店 ふわもち邸』をご紹介しました。

 

道産食材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手作りした「ふわふわもちもちのドーナツ・ベーグルを販売しています。ドーナツ・ベーグルのメニューは140種類以上!

 

現在、札幌に4店舗『ふわもち邸本店』『fuwa mochi cafe』『ふわもちさん。』『ふわもち邸 まちなか店』、東京に1店舗『珈琲とドーナツ ふわもち邸』を展開しています。

 関連記事 

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【日糧製パン月寒工場直売店】規格外品や生産過剰品をアウトレット価格で!

日糧製パン月寒工場直売店

札幌市豊平区に本社がある『日糧製パン』。北海道民にはおなじみのパンメーカーです。

 

北海道のスーパーでは、『日糧製パン』のパンを多く目にします。首都圏に住んでいた頃は、パスコの食パンをメインに購入していた筆者。日糧製パンって何?というほどでしたが、今では大変お世話になっています。

 

本社のある月寒工場には工場直売店にが併設されています。規格外品や生産過剰品をお得に購入することができます!

 

リピーターも多く人気の『日糧製パン月寒工場直売店』の店内の様子、アクセスや基本情報などをご紹介します。

 

『日糧製パン月寒工場直売店』のアクセス・駐車場・基本情報

● JR札幌駅から車で約20分

● 地下鉄東豊線「福住駅」から徒歩17分

住所:北海道札幌市豊平区月寒東1条18丁目5-1

TEL:011-851-8131

営業時間:11:30〜13:30

定休日:土曜日・日曜日

駐車場:なし

支払方法:現金

※ 価格や品揃え状況等の直売店へのお問い合わせはご遠慮ください。

 

毎日行列ができる!日糧製パン月寒工場直売店

日糧製パン月寒工場直売店 外観

店舗は、クリーム色の壁が目印。月寒工場は東京ドームの北側の月寒通沿いにありますが、反対の北側に工場直売店があります。

 

駐車場はありませんので、店舗前にちょっと停めてすぐ出てくる!という具合にみなさん対応しています。

 

日糧製パン月寒工場直売店 店内

店内は思ったより広々。しかし、パンの数が少ない!

 

日糧製パン 余剰品

筆者が度々購入している「塩バターフランス」。通常170円ほどで購入していますが、破格の60円!

 

日糧製パン月寒工場直売店 店内

こちらの棚には規格外品が並んでいます。

 

棚には商品がほとんどありません。筆者は開店後20分で来店してこの状態です。

 

店員さんによると、「日によって入ってくる量が違うので、今日は少なかった。」とのこと。もっと大量にパンが入荷する日もあるそうです。

 

加えて今日は15人ほど開店前から並んでいて、あっという間に商品が売れたそうです。開店前から並んでいない日はなく、毎日何人かは並んでいるということ。

 

確実に購入したい場合は、開店前または開店直後がおすすめです。

 

「規格外品ラブラブサンド」「塩バターフランス」を購入!

日糧製パン月寒工場直売店

今回購入したのは、ラブラブサンドミルクコーヒー(1個50円)と塩バターフランス(1個60円)。

170円ほどで購入している「塩バターフランス」を60円で購入できるとは!今夜の夕飯のミネストローネのお供にしようと思います。

 

ラブラブサンドはヤマザキのランチパックのような商品です。形が整っていなかったり、耳が残っていたりする規格外品が50円とお安くなっていました。

 

日糧製パン月寒工場直売店

正規品とまったく遜色なく美味しいので、かなりお得です!

 

まとめ

北海道民にはおなじみのパンメーカー『日糧製パン』の工場直売店をご紹介しました。

 

本社のある月寒工場には工場直売店にが併設されています。規格外品や生産過剰品をお得に購入することができます!

 

日によって入ってくる商品の種類や量は違いますが、かなりお得に購入できます。開店前または開店直後がおすすめです!

関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

白玉屋札幌新月堂 南24条店|中央区藻岩山麓の白玉団子と和スイーツ専門カフェ

白玉屋札幌新月堂 南24条店

札幌市中央区藻岩山近くに、2019年9月19日にオープンした『白玉屋札幌新月堂 南24条店』。白玉団子・和スイーツ専門のカフェです。

札幌新月堂は、『白玉屋札幌新月堂 南24条店』『札幌新月堂別邸』『札幌新月堂 イオン北海道東札幌店』『たい焼き屋 新月堂 南11条店』の4店舗を運営しています。

 

今回ご紹介する『白玉屋札幌新月堂 南24条店 』では、中札内産の大豆と恵庭岳の伏流水で製造した豆腐と国産白玉粉を使用した串団子や、白玉入りのパフェ・ソフトクリームなどの和スイーツを提供しています。

 

他店では味わうことが出来ない新しい串団子にも出会える『白玉屋札幌新月堂 南24条店』のアクセス、営業時間、メニューなどをご紹介します。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店のアクセス・営業時間など

p> 

● JR札幌駅から車で18分

● 市電「電車事業所前駅」から徒歩6分

住所:北海道札幌市中央区南24条西15丁目1-11

TEL:011-556-2439

営業時間:10:00〜20:00

駐車場:あり(店舗前4台)

公式サイト:札幌新月堂

 

中札内の大豆と国産白玉粉を使用した串団子屋さん

白玉屋札幌新月堂 南24条店 外観

店舗は、市電「電車事業所前駅」から徒歩6分の福住桑園通にあります。藻岩山の麓に位置し、近くには中央図書館、藻岩山ロープウェイ、カフェブルーなどがあります。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店 店内

店内に入るとインスタグラムスポットがあります。江戸の街並みで、白玉団子と撮影できます。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店

店内は外観を見て想像していたよりも、広々としています。中央には大きなテーブルのイートインスペースがあります。

 

白玉屋札幌新月堂南24条店 店内

札幌新月堂のマスコット「らんちゅう」が大きな水槽で泳いでいます。

白玉屋札幌新月堂 南24条店

伝統の和菓子器具「球断器」「石臼」などが展示されていて、見ているだけで楽しい。

 

白玉屋札幌新月堂南24条店 店内

お土産にも良さそうな、羊羹が4種類「小倉ようかん」「小豆ようかん」「夕張メロンようかん」「ベルギーチョコレートようかん」を販売しています。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店 店内

江戸切子や湯呑み茶碗など和雑貨もあります。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店 串団子

白玉団子はカウンターに並べられていますので、ここから好きなものを選んでレジでお会計してもらうスタイルです。

 

豆腐白玉串団子だけで24種類以上。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店 二度焙煎きな粉

二度焙煎きな粉を使用した豆腐白玉団子などのメニューは、注文を受けてから目の前できな粉をまぶしてくれます。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店のメニュー

豆腐白玉串団子、パフェ、あんみつ、ソフトクリームなどの和スイーツの種類が豊富です。四季折々の味覚を楽しめる期間限定商品も提供されます。

 

電話で予約・取り置きができます。

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店 串団子

【豆腐白玉 串団子】

● こしあん 216円

● つぶあん 216円

● しろあん 216円

● みたらし(濃い味・薄味)216円

● 二度焙煎きな粉 216円

● 山わさび醤油漬け 216円

● 山わさびみたらし 270円

● ゆず七味唐辛子みたらし 270円

● 黒胡椒七味唐辛子みたらし 270円

● 山椒みたらし 270円

● こしあん二度焙煎きな粉(こしあん・つぶあん・しろあん) 270円

● 五平餅 216円

● よもび つぶあん 270円

● 柚子しろあん 270円

● さくらあん 378円

● ほうじ茶あん 378円

● 抹茶あん 378円

● やきいもあん 378円

● かぼちゃあん 378円

● ずんだあん 378円

● いちごミルク(数量限定)378円

 

豆腐白玉パフェ
豆腐白玉あんみつ

【豆腐白玉 パフェ・あんみつ】

● パフェ 老舗あずき 648円

● パフェ 漢の二度焙煎きな粉 780円

● 抹茶あん 780円

● あんみつ 550円

● 抹茶あんみつ 650円

● クリームあんみつ 780円

 

白玉屋札幌新月堂 南24条店 メニュー

【ソフトクリーム・豆乳ドリンク】

● ソフトクリーム 北海道ミルク 495円

● ソフトクリーム 老舗あずき 495円

● とんでもなく濃厚な 豆乳 324円

● 豆乳ラテ 324円

● わらび餅ドリンク 抹茶 豆乳エスプーマ 550円

● わらび餅ドリンク ほうじ茶 豆乳エスプーマ 550円

 

まとめ 

札幌市中央区藻岩山近くの白玉団子・和スイーツ専門カフェ『白玉屋札幌新月堂 南24条店』をご紹介しました。

札幌新月堂は、『白玉屋札幌新月堂 南24条店』『札幌新月堂別邸』『札幌新月堂 イオン北海道東札幌店』『たい焼き屋 新月堂 南11条店』の4店舗を運営しています。

 

中札内産の大豆と恵庭岳の伏流水で製造した豆腐と国産白玉粉を使用した串団子や、白玉入りのパフェ・ソフトクリームなどの和スイーツを提供しています。

 

イートイン・テイクアウトに対応していますので、藻岩山への行き帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 関連記事  

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【パン工房ゆう】話題のイタリア・ローマの伝統菓子マリトッツォを販売中

パン工房ゆう マリトッツォ

今話題のイタリア・ローマの伝統菓子「マリトッツォ」をご存知でしょうか?シンプルな丸いパンに、生クリームをたっぷりとサンドしたスイーツです。本場イタリアでは朝食の定番だとか。

 

札幌でも、マリトッツォを販売する店舗が急増中で、メディアでも多く取り扱われています。「マリトッツォ」が札幌で熱い!ということで早速購入してみました。

 

札幌市中央区山鼻エリアに、2020年10月1日(木)にオープンした『パン工房ゆう』さんのマリトッツォをご紹介します。

 

▽『パン工房ゆう』の店舗詳細についてはこちらをどうぞ 

www.kitalog634.com

 

 ポロコで紹介『パン工房ゆう』のマリトッツォ

パン工房ゆう ポロコ

札幌ライフを楽しむための情報誌『poroco(ポロコ)』4月号で、『パン工房ゆう』のマリトッツォが紹介されています。

 

ポロコが選んだということで、かなり期待がもてそうです。

 

パン工房ゆう 店内

『パン工房ゆう』のパンには北海道産小麦を使用しています。来る時間帯、日によって焼きあがるパンの種類が変わるので、いつ訪れても新しい発見があり楽しいお店です。

 

ハード系のパンが多く、筆者としては嬉しいところです。

 

いつ来ても店主さんの笑顔が素敵です!店主さんの優しさ溢れるいいお店です。

 

パン工房ゆう マリトッツォ

こちらがパン工房ゆうのマリトッツォ。焼きたてを購入したので、まだパンが温かく強く握ると生クリームが飛び出してしまいます。慎重に持ち帰ります。

 

 パン工房ゆうのマリトッツォを実食 

マリトッツォ パン工房ゆう

マリトッツォ 170円。この破格のお値段設定に驚きです!他店では、280円〜400円はします。

 

かわいい丸いフォルム。生クリームをたっぷりサンドしています。冷蔵庫で1時間以上冷やして食べるとさらに美味しくなります。

 

パン工房ゆう マリトッツォ

シンプルでもちっとしたパン生地。生クリームはほどよい甘さで軽い口どけ。生クリームがそれほど得意ではない筆者でも、まる1個食べられるほどさっぱりとしています。

 

マリトッツォの焼き上がり時間と予約

パン工房ゆう

マリトッツォの焼き上がり時間は、10時半〜11時頃です。日によって前後することがありますが、11時にはだいたい仕上がっています。

 

『パン工房ゆう』のパンはすべて予約することが可能です。「当日でも予約できる場合もありますが、なるべく前日までに電話予約をしてください。」とのことです。

 

確実にマリトッツォを手にするためには、前日に連絡しましょう!

 

パン工房ゆうのアクセス・営業時間・駐車場など

● 市電「静修学園前駅」から徒歩7分

● 地下鉄南北線「幌平橋駅」から徒歩13分

パン工房ゆう 外観

■パン工房ゆう■

住所:北海道札幌市中央区南17条西10丁目1-27

TEL:011-206-8728

営業時間:8:00〜18:00(売り切れ次第終了)

定休日:日・月曜日

駐車場:なし

インスタグラム:パン工房ゆう

※ 営業時間やメニューは変更の可能性がありますので、店舗までご確認ください。

 

まとめ|コスパ最高のマリトッツォ

札幌市中央区山鼻の『パン工房ゆう』のマリトッツォをご紹介しました。

 

170円というお値段にも関わらず、たっぷりの生クリームとふんわり生地の贅沢な味わいを完成させています。『パン工房ゆう』のマリトッツォはコスパ最高です。 

山鼻・伏見エリアの記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

真狩豆腐工房 湧水の里|ニセコドライブで立ち寄りたい羊蹄山麓の名水で仕上げる豆腐店

真狩豆腐工房湧水の里

ニセコ、羊蹄山、洞爺湖方面にお出かけの際にはぜひ立ち寄っていただきたい「羊蹄山の湧き水」。ニセコに隣接する真狩村(まっかりむら)の羊蹄山登山口の近くにある名水です。

 

湧き水のお隣に店舗を構えるのが『真狩豆腐工房 湧水の里』。ミネラルをたっぷり含んだ羊蹄山の湧水を地下から直接組み上げ、先代からの技を引き継いだ豆腐づくりをしています。

 

美味しいお水と名水で作ったお豆腐はお土産にも最適です。そのお味をぜひお楽しみください。『真狩豆腐工房 湧水の里』のアクセス、営業時間、商品メニューなどをご紹介します。

 

*情報は掲載時のものですので変更の場合があります。ご確認の上お出かけください! 

 

『真狩豆腐工房 湧水の里』のアクセス、営業時間など

● 札幌から国道230号線(中山峠経由)、道道66号線経由で2時間

● 小樽から国道5号線、道道66号線経由で1時間40分

● 新千歳空港から道道16号線、国道276号線、国道230号線、道道66号線経由で2時間

● JRニセコ駅から道道66号線で12分

住所:北海道虻田郡真狩村217番地1

TEL:0136-48-2636

営業時間:【4月〜10月】8:30〜18:00【11月〜3月】9:00〜17:00

定休日:年末年始

公式サイト:湧水の里真狩豆腐工房

駐車場:あり

 

『真狩豆腐工房 湧水の里』はこんな店

真狩豆腐工房 湧水の里

ニセコに隣接する真狩村(まっかりむら)の羊蹄山登山口の近くにある湧水の名所「羊蹄山の湧き水」。羊蹄山に降った雨や雪溶け水が数十年の歳月をかけて生まれる名水です。

 

湧き水のお隣に店舗を構えるのが『真狩豆腐工房 湧水の里』。ミネラル・マグネシウムを多く含んだこの羊蹄山の湧水を地下から直接組み上げ、先代からの技を引き継いだ豆腐づくりをしています。

 

真狩豆腐工房 湧水の里

道内の契約農家が栽培する大豆のみを使用し、北海道道南の熊石の天然海水にがりを主に使用し大豆の味を引き出しています。

 

絹豆腐も木綿豆腐のようなしっかりとした重量感があります。大豆の味をしっかり感じるお豆腐です。それでいて、豆の味が濃すぎないのですっきり食べやすく、お子さんにもおすすめです。

 

日々探求する商品開発から生まれる商品は、豆腐40種類、スイーツ10種類の驚きのラインナップです。

 

ミネラルたっぷりの羊蹄山の湧き水

真狩豆腐工房 湧水

岩肌から湧き出る天然の水は、1年を通じて冷たくすっきりとした味わい。蛇口が取り付けられているので、ペットボトルの口にもぴったりで給水も簡単です。

羊蹄山の湧き水

羊蹄山の湧き水をコーヒーに使用すると、その味の違いに驚きます。ペットボトルや給水ジャグを持参し、ぜひご自宅でその味を堪能してください。

 

真狩豆腐工房 湧水の里の商品メニュー

真狩豆腐工房 湧水の里 豆腐メニュー

豆腐40種類、スイーツ10種類、ザンギなどの揚げ物も販売しています。

主な商品はこちら:すべて税込価格です

● すごい豆腐 530円

● 名水 絹豆腐 490円

● 名水 木綿豆腐

● ふんわりもめん 300円

● うきふ豆腐 520円

● すごい枝豆豆腐 600円

● 湯葉豆腐 550円

● ごま豆腐 440円

● スモーク豆腐 680円

● 名水の豆乳 550円

 

湧水の里 豆腐商品

油揚げや、おかずになりそうな揚げ物も多数あります。

● 小あげ 390円

● 大判あげ 490円

● 海老のゆば巻き 550円

● 舞茸と豆腐のふんわり揚げ 550円

● 味付き小あげ 780円

● かにと豆腐のふんわり揚げ 570円

● 白味魚と豆腐のふんわり揚げ 550円

● 海老のゆば巻き 550円

● 揚げもめん 580円

● なまら旨いザンギ 450円

 

真狩豆腐工房 湧水の里 スイーツ

豆腐を使ったスイーツ系の商品も魅力的です。

● おからどうなつ 430円

● 名水 鶴の子わらび餅 480円

 

真狩豆腐工房 湧水の里 わらび餅

スイーツ人気No. 1の「名水 鶴の子わらび餅」。黒蜜ときな粉が付属しています。

 

真狩豆腐工房 湧水の里 わらび餅

もちもちの食感と付属の黒蜜・きな粉との絶妙のハーモニー。

 

札幌で『湧水の里』のお豆腐を販売開始

『真狩豆腐工房 湧水の里』のお豆腐を札幌でも購入できるようになりました。サイズは真狩村で販売されているものの半分のサイズです。購入しやすいサイズとお値段設定になっています。

 

【販売店】

● イオン桑園店

● イオン発寒店

● イオン平岡店

● イオン藻岩店

● イオン新さっぽろ店

● マックスバリューマルヤマクラス

 

まとめ

ニセコ、羊蹄山、洞爺湖方面にお出かけの際にはぜひ立ち寄っていただきたい「羊蹄山の湧き水」。湧き水のお隣に店舗を構えるのが『真狩豆腐工房 湧水の里』。

 

ミネラルをたっぷり含んだ羊蹄山の湧水を地下から直接組み上げ、先代からの技を引き継いだ豆腐づくりをしています。

 

湧き水とお豆腐はお土産にも大変喜ばれる逸品です。ドライブの途中にちょっとのぞいてみてはいかがでしょうか。

▽ 関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

北小麦|札幌手稲区・道産小麦と豆乳入り焼きドーナツ&ベーグルのお店

北小麦 ベーグル ドーナツ

札幌市手稲区西宮の沢の住宅街にある、豆乳ドーナツとベーグルの専門店『北小麦(KITA-KOMUGI)』。北海道産小麦を使用し、油を一切使用しないヘルシーなドーナツ&ベーグルを手作りしています。

 

手稲区にあるお豆腐屋さん「北のおとうふ豆太」の豆乳とおからを使用したドーナツは、焼きドーナツと蒸しドーナツの2種類。ベーグルには天然酵母と岩塩を使用しています。

 

素材の良さを最大限引き出したヘルシードーナツ&ベーグルは身体に優しい味わいです。『北小麦(KITA-KOMUGI)』のアクセス、営業時間、メニューなどをご紹介します。

 

北小麦(KITA-KOMUGI)のアクセス・営業時間・駐車場など

● JR「札幌駅」から車で25分

● JR「稲積公園駅」から徒歩18分

住所:北海道札幌市手稲区西宮の沢4条4丁目11-1

TEL:011-684-8873

営業時間:10:00〜18:00(売り切れ次第閉店)

定休日:月曜日・第2・4土曜日、その他不定休あり

公式サイト:北小麦

駐車場:あり

  

ヘルシーな手作りドーナツとベーグルのお店『北小麦(KITA-KOMUGI)』

札幌手稲区 北小麦 外観

JR稲積公園駅から中の川沿いを歩いて18分の住宅街に『北小麦』があります。ここに本当にあるの?というほどの静かな住宅街に入っていきます。

駐車場は店舗前に3台あります。

 

北小麦 店内

白を基調としたシンプルでナチュラルな店内。お出迎えしてくださった店主さんの優しさがあふれています。

 

北小麦 店内

上段にベーグル、下段にドーナツが並べられています。

 

平日の午後1時となるとベーグルはほぼ売り切れ、ドーナツも売れ切れのものがちらほら。

 

北小麦 ヒマラヤの岩塩

商品にも使用しているヒマラヤピンクソルトを販売しています。ミネラルが豊富で、お肉料理・天ぷら・おにぎりにも合います。

 

北小麦 隣

お店のお隣は「西宮の沢やまびこ公園」。中の川の土手もすぐ向こうに見えます。ドーナツ&ベーグルを買って公園や川でピクニックもできそうです。
 

北小麦(KITA-KOMUGI)のメニュー

北小麦 メニュー

北小麦のベーグルは、北海道産小麦、天然酵母、三温糖、岩塩を使用しています。ドーナツは、北海道産小麦、豆乳、三温糖を使用しています。蒸しドーナツは、卵不使用です。

 

メニューの一部をご紹介します。

【ベイクド・ドーナツ】

● プレーン 180円

● かぼちゃ 180円

● さつまいも 180円

● くるみ 180円

● アーモンドチョコクランチ 180円

● Wチョコクランチ 180円

● さつまいもクリーム 180円

● カスタードクリーム 180円

● ココアショコラクリーム 180円

● ラズベリーソースとカスタード 180円

● レアチーズ(トッピング ストロベリー・ブルーベリー)220円

 

【蒸しドーナツ

● とちおとめクリーム 180円

● 紅茶カスタード 180円

● ほうじ茶(期間限定)180円

● バナナ 180円

● カマンベールクリームチーズ 180円

● さくら白桃クリーム 200円

● 抹茶カスタード 180円

 

【ベーグル

● チーズベーコン 220円

● クルミチーズ 220円

● 豚中華 220円

● バターチキン 220円

● スモークチキンペッパークリームチーズ 250円

● しゃきしゃきごぼう 220円

 

北小麦 レアチーズ

冷蔵ケースに入っている焼きドーナツ「レアチーズ」は、ブルーベリー・ストロベリーソースのトッピングを楽しめます。

 

北小麦 レアチーズ

 

北小麦のドーナツ&ベーグルを食べてみた

北小麦 ベーグル ドーナツ

今回購入したのは、こちらの6点。

 

北小麦 ドーナツ

焼きドーナツ「ココアショコラクリーム」「Wチョコクランチ」、蒸しドーナツ「とちおとめ」「カマンベールクリームチーズ」すべて180円。
 

ベイクドチーズは、温めるとふっくら・もっちり感が増します。

 

「とちおとめ」には甘酸っぱいイチゴクリーム、「カマンベールクリームチーズ」にはチーズクリームが入っています。

 

北小麦

「バターチキン」と「豚中華」ベーグル。もっちりと食べ応えのあるベーグルです。中には具材がぎっしり入っています。

 

まとめ 

札幌市手稲区西宮の沢の住宅街にある、豆乳ドーナツとベーグルの専門店『北小麦(KITA-KOMUGI)』をご紹介しました。北海道産小麦を使用し、油を一切使用しないヘルシーなドーナツ&ベーグルを手作りしています。

 

素材の良さを最大限引き出した身体に優しいドーナツ&ベーグルをぜひお試しください。

 関連記事 

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

札幌のバウムクーヘン専門店まとめ|美味しいバームクーヘンを買えるおすすめ店はここ!

札幌 バウムクーヘン専門店 まとめ

年輪のような形状のドイツ由来の焼き菓子「バウムクーヘン」。お祝い事や引出物としても人気で、札幌でも様々な店舗で個性的なバウムクーヘンが販売されています。

 

ふんわりバウムからしっとりバウムまで、店舗によって味も形状も違っていて食べ比べするのもおすすめです。

 

札幌で購入することができるバウムクーヘンをまとめました。 原材料から製法までこだわり抜いたバウムクーヘンをお楽しみください。

 

※ 営業時間などの情報は変更の可能性がありますので、公式サイトやお電話でご確認の上お出かけください。  

 

札幌でおすすめのバームクーヘンのお店一覧(区別)

バウムクーヘン専門店・バームクーヘンを販売しているおすすめのお店をまとめました。お店の名前から詳細記事へリンクします。

 

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

ringring(リングリング)

北海道バームよし田゛

北菓楼

石屋製菓

Danke(ダンケ)

ハウス フォン フラウ クロサワ

きのとや

柳月

● ユーハイム

 

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ』は、ドイツ・ニーダーザクセン州の州都ハノーファーで約100年の伝統を刻む由緒あるドイツ菓子のお店です。

 

北ドイツの中心都市ハノーファーに本店を持つ、伝統的なドイツ菓子のお店です。日本では、札幌、仙台、東京、名古屋、京都、広島、福岡の8店舗を展開しています。

 

本場ドイツを感じさせる白とネイビーのロゴが素敵で、お土産や贈り物にぴったりの品が見つかります。

 

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ バウムクーヘン

「油脂は必ずバターを使うこと」「ベーキングパウダー(膨張剤)を使用しないこと」などの、厳格な基準を守って1本1本丁寧に焼き上げられたバウムクーヘン。

 

添加物を一切使わず丁寧に焼き上げており、本場ドイツの味を楽しむことができます。

 

サイズは3種類。賞味期限は製造日から14日。

 

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 札幌

【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 札幌三越店】

住所:北海道札幌市中央区南1条西3-8 札幌三越B2F

TEL :011-271-3311

営業時間:10:00〜19:00

公式サイト:ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

アクセス:地下鉄「大通駅」から徒歩2分、市電「西4丁目駅」か徒歩3分

 

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベの詳細記事

www.kitalog634.com

 

 ringring(リングリング)

ringring リングリング 外観窓

札幌市中央区南4条西10丁目に2021年3月4日にオープンした、バウムクーヘン専門店『ringring(リングリング)』

 

ringring(リングリング)のバウムクーヘンには、小麦粉ではなく店舗内の工房で製粉した生米粉を100%使用しています。水分をしっかりと含んだ生米粉なので、しっとりした生地に焼き上がります。

 

ringring リングリング 店舗前

現在(開店時)販売されているバウムクーヘンは、ソフトバウムクーヘン5種類とハードバウムクーヘン2種類。どちらも、ホールでもカットサイズでも購入できます。

 

数字でナンバリングされた個性的な商品名も特徴です。パッケージも素敵なので、プレゼントにもおすすめです。

  

【ringring(リングリング)】

住所:北海道札幌市中央区南4条西10丁目1005-4

TEL:011-271-2700

営業時間:11:00〜19:00

定休日:火曜日

駐車場: あり(店舗前4台)

公式サイト:ringring(リングリング)

公式インスタグラム:バウムクーヘン専門店リングリング

アクセス:市電「中央区役所前駅」「資生館小学校前駅」から徒歩7分、地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩10分、地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩8分

 

ringring(リングリング)の詳細記事  

www.kitalog634.com

 

北海道バームよし田゛

バームよし田

札幌市北区、地下鉄「北34条駅」から徒歩6分のバームクーヘン専門店『北海道バームよし田゛』。「よし田」のあとにはよく見ると濁点(゛)がついています。

 

移動販売から始まったお店ですが、ふわっふわっ焼きたてのバームクーヘンが人気となり、平日でも訪れるお客さんは途切れないほど。

 

北海道バームよし田 店内

常時30種類以上のバームクーヘンがあり、お土産やプレゼントにもぴったりです。お誕生日や母の日、お祝い事にバームクーヘンのデコレーションケーキも作っています。

 

季節限定商品、カットされた食べきりサイズのバームクーヘンも販売されています。

 

しっとり、ふわっふわ。甘さ控えめでとろけるような口どけ。砂糖の甘さよりも、卵の風味を感じる優しい味です。

 

バームよし田 外観

【北海道バームよし田゛】

住所:北海道札幌市北区北35条西5丁目2-15

TEL:011-374-8586

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

駐車場: あり(店舗裏2台)

公式サイト:北海道バームよし田"

公式インスタグラム:北海道バームよし田"

アクセス:JR「札幌駅」から車で11分、地下鉄南北線「北34条駅」から徒歩6分

 

バームよし田゛の詳細記事 

www.kitalog634.com

 

北菓楼

北菓楼 バウムクーヘン 6cm

北海道土産の定番の一つ「北海道開拓おかき」を販売する『北菓楼』。北菓楼のもう一つの大定番、バウムクーヘン「妖精の森」は地元民にもお土産としても大人気です。

 

丁寧に一層一層焼き上げられた美しさと、しっとりと口の中に広がる食感は一度食べると忘れることができないほど。

 

妖精の森 箱の中

お手軽におやつとして買えるサイズから、お土産やご贈答にもぴったりな箱入りサイズまで揃っています。

 

選べる焼印バウムクーヘンという人気の商品があります。「祝」「寿」「内祝い」「お誕生日おめでとう」などのバウムクーヘンに焼印を入れた商品。

  

他にも期間限定で「いつまでも元気でいてね(敬老の日)」「父の日」「母の日」の刻印付きの妖精の森も発売されます。

  

妖精の森 

砂川本店をはじめ、北海道内に5店舗、新千歳空港、百貨店で販売しています。

 

KITAKARO L外観

【KITAKALO L】

住所:北海道札幌市中央区北1条西17丁目1-1

TEL:011-555-3737

営業時間:10:00〜19:00

定休日:元旦

駐車場:7台

公式サイト:北菓楼

アクセス:札幌駅から車で10分、地下鉄東西線「西18丁目駅」4番出口から徒歩3分

※ 営業時間が変更になる場合がありますので、公式サイトでご確認ください。

  

北菓楼の詳細記事

www.kitalog634.com

  

 石屋製菓 

石屋製菓 バームクーヘン 白いTSUMUGI なまらバターバウム

北海道銘菓『白い恋人』の石屋製菓では、2種類のバームクーヘンが人気です。

 

白い恋人のホワイトチョコレートを生地に練りこんだ『白いバウムTSUMUGI』と、オリジナル特選よつ葉バターを使用した香り立つバウム『なまらバターバウムTSUMUGI』。

 

どちらも、北海道の乳製品、小麦の美味しさを存分に感じられるおすすめのバームクーヘンです。

 

白いバウムtsumugi

「白い恋人」ファンに、「白さ」に象徴される北海道らしさをもっと楽しんでいただきたいという思いから生まれた「白いバウムTSUMUGI」。ホワイトチョコを存分に楽しめます。

 

なまらバウムクーヘン

「なまらバターバウム」は、香ばしい小麦とバターの香りをより楽しめます。一口食べるとまさに「なまらうまい!」小麦とバターが香ばしく、またコクがあります!

 

外側の砂糖を焦がしたキャラメリゼが、カリッとしてこれまた美味しい!

 

 

石屋製菓の詳細記事

www.kitalog634.com

 

 Danke(ダンケ)

バームクーヘン ダンケ

札幌市西区琴似に、2020年7月2日にオープンしたバームクーヘン専門店Danke(ダンケ)。移動式販売で人気となったバームクーヘン専門店が実店舗をオープンさせました。

 

「北海道バームよし田゛」から独立したオーナーさんが手がける、見た目も美しいバームクーヘンを20種類ほど販売しています。

 

danke バームクーヘン

プレーンバームクーヘンは、バウムクーヘンは手にとるとふわふわで崩れそうなほど。甘さも控えめで上品な味わい。口に入れると溶けるようです。ふわふわながらも、それでいてしっとりとしています。

  

danke店舗外観

【Danke(ダンケ)】

住所:北海道札幌市西区琴似2条6丁目2-13

TEL :011-313-1303

営業時間:10:00〜19:00

定休日:水曜日

駐車場:あり(2台)

公式インスタ:バームクーヘン専門店Danke

アクセス: 地下鉄東西線「琴似駅」から徒歩7分

  

Danke(ダンケ)の詳細記事

www.kitalog634.com

 

ハウス フォン フラウ クロサワ

haus von Frau kurosawa

サッポロファクトリー3条館2Fに店舗を構える、『Haus Von Frau Kurosawa(ハウス フォン フラウ クロサワ)サッポロファクトリー店』。

 

『Haus Von Frau Kurosawa』は、富良野に本店があるバウムクーヘンの専門店です。ふらの牛乳、北海道よつ葉バターなど、厳選された北海道素材や国産素材を使用した風味豊かなバウムクーヘンが人気です。

 

チーズインバウムクーヘン くろさわ

できたてのチーズインバウムクーヘンを購入することができます。片手で持てる大きさのテイクアウトにぴったりのサイズ。

 

北海道産発酵バターを使用したハードバウムクーヘンの生地と、底に敷いたグラハムクッキーがサクサクの食感です。

 

甘酸っぱいチーズクリームが濃厚でありながら爽やか。生地も外側はカリカリ、内側はふんわりとやわらかく様々な食感を楽しめます。

 

haus von Frau kurosawa

【Haus Von Frau Kurosawa サッポロファクトリー店】

住所:北海道札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー3条館2階

TEL:011-213-0203

営業時間:10:00〜20:00

定休日:なし

駐車場:サッポロファクトリーの駐車場(最初の1時間無料)

公式サイト:Haus Von Frau Kurosawa

アクセス:札幌駅から車で約4分、地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩5分

   

ハウス フォン フラウ クロサワの詳細記事

www.kitalog634.com

 

きのとや

きのとや バウムクーヘン ホール

札幌で1983年に創業の地元に愛され続ける人気洋菓子店『きのとや』。きのとやのバームクーヘンは主に「きのとやバームクーヘン」と「チーズピレネー」の2種類あります。

 

きのとやバームクーヘン 箱の中

北海道の良質な小麦、発酵バター、生クリーム、ビート糖を惜しみなく使った贅沢な逸品です。職人さんが丁寧に一層一層焼き上げた美しさにも注目です。

 

きのとや 本店 バームクーヘン 

【きのとや 白石本店】

住所:北海道札幌市白石区東札幌3条5丁目1-20

TEL :011-813-6161

営業時間:9:00〜21:00

定休日:1月1日

駐車場:あり(45台)

アクセス:地下鉄東西線「白石駅」5番出口から徒歩5分

きのとや店舗一覧:きのとや公式

  

きのとやの詳細記事

www.kitalog634.com

 

 柳月(りゅうげつ)

三方六

北海道では知らない人はいない、『柳月』の「三方六(さんぽうろく)」。お土産物としても人気の商品で、40年以上愛され続けるしっとり系のバウムクーヘンです。

 

白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現しています。十勝産100%の小麦粉を使用し(プレーンのみ)、バター、砂糖、卵はすべて北海道産を使用しています。

 

三方六 3種

プレーン、メープル、抹茶など数種類が販売されています。小さくカットされた小包装の「三方六の小割」は、ちょっとしたお土産に最適です。

 三方六 箱の中

生地の甘みは、ほどほどに。チョコレートの薄いコーティングのパリッとした食感と、生地のしっとり感が絶妙なバランスです。

 

【柳月(りゅうげつ)】

柳月店舗一覧:柳月公式サイト

 

柳月の詳細記事

www.kitalog634.com

 

ユーハイム(JUCHHEIM)

ユーハイム バウムクーヘン

創業1909年、日本で初めてバウムクーヘンを焼いたことで有名な製菓会社『ユーハイム(JUCHHEIM)』。

 

添加物に頼らない菓子づくりを追求し、こだわりの材料を使用したバウムクーヘンを完成させています。チョコレートコーティングの乳化剤を取り除くことに成功し、香料、膨張剤も無添加のバウムクーヘンを楽しめます。

 

ユーハイム バウムクーヘン

ふんわり系からしっとり系、りんごバウムや抹茶バウムなど、形状もフレーバーも違う様々なバウムクーヘンが揃います。期間限定のバウムクーヘンも販売されます。

 

ユーハイム バウムクーヘン 

【ユーハイム(JUCHHEIM)

店舗一覧:ユーハイム公式サイト

 

まとめ|札幌で楽しめるバウムクーヘン

バウムクーヘン専門店・バームクーヘンを販売しているおすすめのお店をまとめました。製法も、形状も味も様々です。お気に入りをぜひ見つけてください!

 

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

ringring(リングリング)

北海道バームよし田゛

北菓楼

石屋製菓

Danke(ダンケ)

ハウス フォン フラウ クロサワ

きのとや

柳月

● ユーハイム

BOUL'ANGE(ブールアンジュ)札幌miredo(ミレド)|厳選小麦と旬の食材を使ったブーランジェリー

ミレド ブールアンジュ

札幌駅から徒歩3分の大同生命札幌ビル(miredo)地下1階に、2020年6月18日にオープンした『BOUL'ANGE(ブールアンジュ)』。

 

IENA、JOURNAL STANDARD、Spick and Spanなどの人気ファッションブランドをもつベイクルーズグループが運営するオリジナルブーランジェリーです。

 

本場フランスのパン作りをベースに、厳選した小麦と旬の食材を使ったパンを提案しています。札幌駅からすぐ、札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」に直結しているので大変便利です。

 

『BOUL'ANGE(ブールアンジュ)』のアクセス・営業時間・メニューなどをご紹介します。

 

BOUL'ANGE(ブールアンジュ)のアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌駅から徒歩3分

住所:北海道札幌市中央区北3条西3丁目1 大同生命ビル地下1階

TEL:011-522-5078

営業時間:8:00〜21:00、日・祝 10:00〜20:00

定休日:不定休

公式サイト:BOUL'ANGE(ブールアンジュ)

 

本場フランスのパン作りをベースに『BOUL'ANGE(ブールアンジュ)』

BOUL'ANGE(ブールアンジュ) 店舗

札幌駅からBOUL'ANGE(ブールアンジュ)までは、歩いて3分ほどのところ。札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」に直結しているので、雨の日雪の日も濡れることなく快適です。 

 

複合商業施設「大同生命札幌ビルmiredo(ミレド)」の地下1階から入ると右手に店舗があります。店舗入口のドアなどはありません。

 

ブールアンジュ ミレド 店舗内

店内に入るとまずトレイとトングを取り、一列に並んで順番に進みます。まっすぐ進んでいくとレジがあります。

 

パンの陳列テーブルの向こう側にはパン工房が見えます。全面ガラス張りで、職人さんのパン作りの様子を見ることができます。

 

ブールアンジュ 店内

パンはケースに入れられるか、個包装がされていて衛生面でも安心なお店です。

 

ブールアンジュ 店内

本場フランスのパン作りをベースに、厳選した小麦粉を使用したパンは見た目も美しい。

 

クロワッサン、バケット、カンパーニュ、食パン、ペイストリーなどとにかく種類が豊富です。マフィンやスコーンなどおやつにもよさそうな焼き菓子も充実しています。

 

ブールアンジュ 焼き上がり時間

 

季節に合わせたBOUL'ANGE(ブールアンジュ)のパン

ブールアンジュ パン

定番メニューの他に、シーズン毎の商品も販売しています。訪問時は春の香りを楽しめる、旬の野菜を使ったパンが販売されていました。

 

「菜の花のクロックムッシュ」「新玉ねぎのタルティーヌ」「アスパラベーコンエピ」「筍と豚肉のパイ包みルーローハン風」など、春の食材をたっぷり使用しているメニューです。

 

BOUL'ANGE(ブールアンジュ)のメニュー

BOUL'ANGE(ブールアンジュ)のメニュー

クロワッサンが人気のBOUL'ANGE(ブールアンジュ)ですが、食パン、食事系のパン、スイーツ系のパンなど種類が豊富です。その一部をご紹介します。

 

【食事系】

● パンドゥミアンジュ 540円(1斤)

● パンドゥミブール 432円(1斤)

● レーズンブレッド 411円

● クロワッサン 195円

● BOUL'ANGEオリジナルバケット 324円

● クリームチーズ&クランベリーカンパーニュ 303円

● ブドウとイチジクのカンパーニュ 486円

● ブドウとイチジクのチーズカンパーニュ 248円

 

ブールアンジュ ヴィエノワ
ブールアンジュアップルパイ

【スイーツ系】

● パン・オ・ショコラ 280円

● クロワッサン・オ・ザマンド 303円

● ショソン・オ・ボム 281円

● あんとミルクのヴィエノワ 281円

● ブリオッシュ・クリーム 270円

● こしあん入りブリオッシュ 281円

● パン・メロン 227円

● クイニーアマン 259円

 

ブールアンジュ サンドイッチ

【サンド系】

● ヴィエノワサンド プレキュリー 432円

● ハニーブレッドサンド 照焼きチキン(季節限定)594円

  

BOUL'ANGE(ブールアンジュ)のパンを食べてみた

BOUL'ANGEブールアンジュ パン

今回購入したのは、こちらの5点。

 

クロワッサン ブールアンジュ

クロワッサン(195円)。外側はパリッとしていますが、中の生地はしっとりしています。油っこくなく、軽めの味わいです。

ブールアンジュ パンオショコラ

 パン・オ・ショコラ(280円)。パリパリのデニッシュ生地が何層にも重なっています。

 

ブールアンジュ 札幌 パンオショコラ

中には2本のチョコレートスティックが入っています。

 

ブールアンジュ

ブドウとイチジクのカンパーニュ(486円)。

 

ブドウ果汁で仕込んだカンパーニュ生地に、2種類のイチジクとレーズンを練りこんでいます。

 

クイニーアマン ブールアンジュ

クイニーアマン(259円)。芳醇なバターの香りと表面の甘いカラメル、パリパリの生地が特徴です。

 

ブールアンジュ ヴィエノワミルククリーム

ヴィエノワミルククリーム(205円)。しっとりした生地のパンに、やわらかい甘さのクリームがたっぷり入っています。 

 

まとめ 

札幌駅から徒歩3分の大同生命札幌ビル(miredo)地下1階に、2020年6月18日にオープンした『BOUL'ANGE(ブールアンジュ)』をご紹介しました。

 

IENA、JOURNAL STANDARD、Spick and Spanなどの人気ファッションブランドをもつベイクルーズグループが運営するオリジナルブーランジェリーです。

 

本場フランスのパン作りをベースに、旬の食材を使った美味しいパンを提案しています。札幌駅からすぐ、札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」に直結しているので大変便利です。

 

お値段もクロワッサン195円からとリーズナブルです。ぜひお試しください。

 関連記事 

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん 発寒店|お惣菜とザンギのテイクアウト専門店オープン!

塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん

札幌市西区に、塩ザンギとお惣菜のテイクアウト専門店ひろちゃん発寒店が、2021年3月16日オープン!

 

こだわりの自然塩を使用した塩ザンギをはじめ、毎日20種類以上の無添加&手作り惣菜を販売しています。塩ザンギの美味しさは格別で、一度食べたらやみつきになるほど。

 

現在は澄川本店、発寒店、北24条店、冬期には星野リゾート トマム店、横浜センター南店、琴似店、大通西15丁目店を営業しています。西区や手稲区にお住いの方が多く来店されることから、このほど発寒に出店します。

  

『塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん 発寒店』のアクセス・メニューをご紹介します。

 

塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん 発寒店のアクセス・営業時間など

● 地下鉄東西線「発寒南駅」から徒歩4分

住所:北海道札幌市西区発寒3条5丁目3-14

TEL:011-676-5150

営業時間:11:00〜21:00

定休日:水曜日(当面の間)、年末年始

公式サイト:塩ザンギとお惣菜ひろちゃん

公式ツイッター:ひろちゃんの札幌塩ザンギ

公式インスタグラム:塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん発寒店

※ 情報は執筆時のものですので、変更の可能性があります。

  

塩ザンギと手作り・無添加お惣菜が20種類以上!

塩ザンギとお惣菜ひろちゃん 発寒店

「塩対応しかできません。」でお馴染みの「塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん」。発寒店の他に、澄川本店、北24条店、琴似店、大通西15丁目店、横浜センター南店、冬期には星野リゾート トマム店を営業しています。

 

自然塩を使用した塩ザンギと手作り・無添加のお惣菜が毎日20種類以上並びます。栄養バランスのとれたお惣菜は、忙しい人の強い味方です。

 

店内に入るとガラスケースの向こうにザンギとお惣菜が美しく並んでいます。

 

塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん 発寒店

澄川本店の店内

日替わりで20種類以上のお惣菜を提供しているので、毎日来てもあきません。

 

野菜を中心としたメニューも豊富で、お料理を休みたい日はこちらですべてのメニューが完結しそうです。

  

塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん 発寒店のメニュー

塩ザンギとお惣菜ひろちゃん メニュー

澄川本店のメニュー

ザンギは塩ザンギ、赤ザンギ、黒ザンギなど数種類。20種類の日替わり惣菜、お弁当も用意しています。※ 情報は執筆時のものです。

 

【ザンギ】

塩ザンギ 100グラム270円(2〜3個)

黒のザンギ 100g380円(2〜3個)

赤のザンギ 100g380円(2〜3個)

なまらうまいニンニク塩ザンギ 100g300円(2〜3個)

 

【パリパリ鶏皮】

● 100g 450円 

 

【その他・惣菜・お弁当】

日替わり惣菜 230円〜

塩ザンギ弁当 560円〜

お惣菜チョイス弁当 680円〜

ザンタレ丼 500円

油淋鶏丼 540円

チリマヨ丼 540円

 

電話予約で揚げたてを待たずに 

塩ザンギとお惣菜 ひろちゃん 澄川本店 ザンギ

揚げたてのザンギ、できたてのお弁当をご希望の方は電話予約をおすすめします。店内には作り置きのザンギがありますが、やはり揚げたてが美味しいです。

 

予約なしの場合は、ザンギが揚がるまで10分前後待つ必要があります。

 

まとめ 

塩ザンギとお惣菜のテイクアウト専門店ひろちゃん 発寒本店をご紹介しました。こだわりの自然塩を使用した塩ザンギをはじめ、毎日20種類以上の無添加&手作り惣菜を販売しています。

 

こだわりの「塩ザンギ」と和食職人の店主が作る栄養バランスのとれたお惣菜を、ぜひ毎日の食卓に!

 関連記事  

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com