年輪のような形状のドイツ由来の焼き菓子「バウムクーヘン」。お祝い事や引出物としても人気で、札幌でも様々な店舗で個性的なバウムクーヘンが販売されています。
ふんわりバウムからしっとりバウムまで、店舗によって味も形状も違っていて食べ比べするのもおすすめです。
札幌で購入することができるバウムクーヘンをまとめました。 原材料から製法までこだわり抜いたバウムクーヘンをお楽しみください。
※ 営業時間などの情報は変更の可能性がありますので、公式サイトやお電話でご確認の上お出かけください。
- 札幌でおすすめのバームクーヘンのお店一覧(区別)
- ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
- ringring(リングリング)
- 北海道バームよし田゛
- 北菓楼
- 石屋製菓
- Danke(ダンケ)
- ハウス フォン フラウ クロサワ
- きのとや
- 柳月(りゅうげつ)
- ユーハイム(JUCHHEIM)
- まとめ|札幌で楽しめるバウムクーヘン
札幌でおすすめのバームクーヘンのお店一覧(区別)
バウムクーヘン専門店・バームクーヘンを販売しているおすすめのお店をまとめました。お店の名前から詳細記事へリンクします。
● 北菓楼
● 石屋製菓
● きのとや
● 柳月
● ユーハイム
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
『ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ』は、ドイツ・ニーダーザクセン州の州都ハノーファーで約100年の伝統を刻む由緒あるドイツ菓子のお店です。
北ドイツの中心都市ハノーファーに本店を持つ、伝統的なドイツ菓子のお店です。日本では、札幌、仙台、東京、名古屋、京都、広島、福岡の8店舗を展開しています。
本場ドイツを感じさせる白とネイビーのロゴが素敵で、お土産や贈り物にぴったりの品が見つかります。
「油脂は必ずバターを使うこと」「ベーキングパウダー(膨張剤)を使用しないこと」などの、厳格な基準を守って1本1本丁寧に焼き上げられたバウムクーヘン。
添加物を一切使わず丁寧に焼き上げており、本場ドイツの味を楽しむことができます。
サイズは3種類。賞味期限は製造日から14日。
【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 札幌三越店】
住所:北海道札幌市中央区南1条西3-8 札幌三越B2F
TEL :011-271-3311
営業時間:10:00〜19:00
公式サイト:ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
アクセス:地下鉄「大通駅」から徒歩2分、市電「西4丁目駅」か徒歩3分
▽ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベの詳細記事
ringring(リングリング)
札幌市中央区南4条西10丁目に2021年3月4日にオープンした、バウムクーヘン専門店『ringring(リングリング)』。
ringring(リングリング)のバウムクーヘンには、小麦粉ではなく店舗内の工房で製粉した生米粉を100%使用しています。水分をしっかりと含んだ生米粉なので、しっとりした生地に焼き上がります。
現在(開店時)販売されているバウムクーヘンは、ソフトバウムクーヘン5種類とハードバウムクーヘン2種類。どちらも、ホールでもカットサイズでも購入できます。
数字でナンバリングされた個性的な商品名も特徴です。パッケージも素敵なので、プレゼントにもおすすめです。
【ringring(リングリング)】
住所:北海道札幌市中央区南4条西10丁目1005-4
TEL:011-271-2700
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日
駐車場: あり(店舗前4台)
公式サイト:ringring(リングリング)
公式インスタグラム:バウムクーヘン専門店リングリング
アクセス:市電「中央区役所前駅」「資生館小学校前駅」から徒歩7分、地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩10分、地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩8分
▽ringring(リングリング)の詳細記事
北海道バームよし田゛
札幌市北区、地下鉄「北34条駅」から徒歩6分のバームクーヘン専門店『北海道バームよし田゛』。「よし田」のあとにはよく見ると濁点(゛)がついています。
移動販売から始まったお店ですが、ふわっふわっ焼きたてのバームクーヘンが人気となり、平日でも訪れるお客さんは途切れないほど。
常時30種類以上のバームクーヘンがあり、お土産やプレゼントにもぴったりです。お誕生日や母の日、お祝い事にバームクーヘンのデコレーションケーキも作っています。
季節限定商品、カットされた食べきりサイズのバームクーヘンも販売されています。
しっとり、ふわっふわ。甘さ控えめでとろけるような口どけ。砂糖の甘さよりも、卵の風味を感じる優しい味です。
【北海道バームよし田゛】
住所:北海道札幌市北区北35条西5丁目2-15
TEL:011-374-8586
営業時間:10:00〜19:00
定休日:水曜日
駐車場: あり(店舗裏2台)
公式サイト:北海道バームよし田"
公式インスタグラム:北海道バームよし田"
アクセス:JR「札幌駅」から車で11分、地下鉄南北線「北34条駅」から徒歩6分
▽ バームよし田゛の詳細記事
北菓楼
北海道土産の定番の一つ「北海道開拓おかき」を販売する『北菓楼』。北菓楼のもう一つの大定番、バウムクーヘン「妖精の森」は地元民にもお土産としても大人気です。
丁寧に一層一層焼き上げられた美しさと、しっとりと口の中に広がる食感は一度食べると忘れることができないほど。
お手軽におやつとして買えるサイズから、お土産やご贈答にもぴったりな箱入りサイズまで揃っています。
選べる焼印バウムクーヘンという人気の商品があります。「祝」「寿」「内祝い」「お誕生日おめでとう」などのバウムクーヘンに焼印を入れた商品。
他にも期間限定で「いつまでも元気でいてね(敬老の日)」「父の日」「母の日」の刻印付きの妖精の森も発売されます。
砂川本店をはじめ、北海道内に5店舗、新千歳空港、百貨店で販売しています。
【KITAKALO L】
住所:北海道札幌市中央区北1条西17丁目1-1
TEL:011-555-3737
営業時間:10:00〜19:00
定休日:元旦
駐車場:7台
公式サイト:北菓楼
アクセス:札幌駅から車で10分、地下鉄東西線「西18丁目駅」4番出口から徒歩3分
※ 営業時間が変更になる場合がありますので、公式サイトでご確認ください。
▽ 北菓楼の詳細記事
石屋製菓
北海道銘菓『白い恋人』の石屋製菓では、2種類のバームクーヘンが人気です。
白い恋人のホワイトチョコレートを生地に練りこんだ『白いバウムTSUMUGI』と、オリジナル特選よつ葉バターを使用した香り立つバウム『なまらバターバウムTSUMUGI』。
どちらも、北海道の乳製品、小麦の美味しさを存分に感じられるおすすめのバームクーヘンです。
「白い恋人」ファンに、「白さ」に象徴される北海道らしさをもっと楽しんでいただきたいという思いから生まれた「白いバウムTSUMUGI」。ホワイトチョコを存分に楽しめます。
「なまらバターバウム」は、香ばしい小麦とバターの香りをより楽しめます。一口食べるとまさに「なまらうまい!」小麦とバターが香ばしく、またコクがあります!
外側の砂糖を焦がしたキャラメリゼが、カリッとしてこれまた美味しい!
【石屋製菓商品取扱店】
● 新千歳空港店にも取扱店あり
▽ 石屋製菓の詳細記事
Danke(ダンケ)
札幌市西区琴似に、2020年7月2日にオープンしたバームクーヘン専門店Danke(ダンケ)。移動式販売で人気となったバームクーヘン専門店が実店舗をオープンさせました。
「北海道バームよし田゛」から独立したオーナーさんが手がける、見た目も美しいバームクーヘンを20種類ほど販売しています。
プレーンバームクーヘンは、バウムクーヘンは手にとるとふわふわで崩れそうなほど。甘さも控えめで上品な味わい。口に入れると溶けるようです。ふわふわながらも、それでいてしっとりとしています。
【Danke(ダンケ)】
住所:北海道札幌市西区琴似2条6丁目2-13
TEL :011-313-1303
営業時間:10:00〜19:00
定休日:水曜日
駐車場:あり(2台)
公式インスタ:バームクーヘン専門店Danke
アクセス: 地下鉄東西線「琴似駅」から徒歩7分
▽ Danke(ダンケ)の詳細記事
ハウス フォン フラウ クロサワ
サッポロファクトリー3条館2Fに店舗を構える、『Haus Von Frau Kurosawa(ハウス フォン フラウ クロサワ)サッポロファクトリー店』。
『Haus Von Frau Kurosawa』は、富良野に本店があるバウムクーヘンの専門店です。ふらの牛乳、北海道よつ葉バターなど、厳選された北海道素材や国産素材を使用した風味豊かなバウムクーヘンが人気です。
できたてのチーズインバウムクーヘンを購入することができます。片手で持てる大きさのテイクアウトにぴったりのサイズ。
北海道産発酵バターを使用したハードバウムクーヘンの生地と、底に敷いたグラハムクッキーがサクサクの食感です。
甘酸っぱいチーズクリームが濃厚でありながら爽やか。生地も外側はカリカリ、内側はふんわりとやわらかく様々な食感を楽しめます。
【Haus Von Frau Kurosawa サッポロファクトリー店】
住所:北海道札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー3条館2階
TEL:011-213-0203
営業時間:10:00〜20:00
定休日:なし
駐車場:サッポロファクトリーの駐車場(最初の1時間無料)
公式サイト:Haus Von Frau Kurosawa
アクセス:札幌駅から車で約4分、地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩5分
▽ ハウス フォン フラウ クロサワの詳細記事
きのとや
札幌で1983年に創業の地元に愛され続ける人気洋菓子店『きのとや』。きのとやのバームクーヘンは主に「きのとやバームクーヘン」と「チーズピレネー」の2種類あります。
北海道の良質な小麦、発酵バター、生クリーム、ビート糖を惜しみなく使った贅沢な逸品です。職人さんが丁寧に一層一層焼き上げた美しさにも注目です。
【きのとや 白石本店】
住所:北海道札幌市白石区東札幌3条5丁目1-20
TEL :011-813-6161
営業時間:9:00〜21:00
定休日:1月1日
駐車場:あり(45台)
アクセス:地下鉄東西線「白石駅」5番出口から徒歩5分
きのとや店舗一覧:きのとや公式
▽ きのとやの詳細記事
柳月(りゅうげつ)
北海道では知らない人はいない、『柳月』の「三方六(さんぽうろく)」。お土産物としても人気の商品で、40年以上愛され続けるしっとり系のバウムクーヘンです。
白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現しています。十勝産100%の小麦粉を使用し(プレーンのみ)、バター、砂糖、卵はすべて北海道産を使用しています。
プレーン、メープル、抹茶など数種類が販売されています。小さくカットされた小包装の「三方六の小割」は、ちょっとしたお土産に最適です。
生地の甘みは、ほどほどに。チョコレートの薄いコーティングのパリッとした食感と、生地のしっとり感が絶妙なバランスです。
【柳月(りゅうげつ)】
柳月店舗一覧:柳月公式サイト
▽ 柳月の詳細記事
ユーハイム(JUCHHEIM)
創業1909年、日本で初めてバウムクーヘンを焼いたことで有名な製菓会社『ユーハイム(JUCHHEIM)』。
添加物に頼らない菓子づくりを追求し、こだわりの材料を使用したバウムクーヘンを完成させています。チョコレートコーティングの乳化剤を取り除くことに成功し、香料、膨張剤も無添加のバウムクーヘンを楽しめます。
ふんわり系からしっとり系、りんごバウムや抹茶バウムなど、形状もフレーバーも違う様々なバウムクーヘンが揃います。期間限定のバウムクーヘンも販売されます。
【ユーハイム(JUCHHEIM)】
店舗一覧:ユーハイム公式サイト
まとめ|札幌で楽しめるバウムクーヘン
バウムクーヘン専門店・バームクーヘンを販売しているおすすめのお店をまとめました。製法も、形状も味も様々です。お気に入りをぜひ見つけてください!
● 北菓楼
● 石屋製菓
● きのとや
● 柳月
● ユーハイム