キタログ

北の暮らし、北のグルメ・観光、子育て・学び

【シロクマベーカリー本店】道産小麦とオーガニック小麦にこだわる可愛いパン屋さん

シロクマベーカリー本店 外観

札幌市白石区、地下鉄「南郷13丁目駅」から徒歩1分という好立地にあるパン屋さん『シロクマベーカリー』。緑あふれるお庭に、白い壁と緑の三角屋根のお家。絵本の世界に迷い込んだような佇まいのパン屋さんです。

 

北海道産小麦にこだわったパンを製造し、有機小麦100%のオーガニックパンも購入することができます。安心でおいしい北海道の素材を使ったパンの種類は、お惣菜系からハード系まで全部で60種類以上。

 

現在、『南13丁目本店』の他に『丸井今井店』『札幌エスタ店』の3店舗を営業中です。

 

なんだか優しい気持ちになるパン屋さん『シロクマベーカリー』のアクセス、駐車場、パンメニューをご紹介します。

 

 

シロクマベーカリー本店のアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌中心部から車で約25分

● 地下鉄東西線「南郷13丁目駅」3番出口から徒歩1分

■シロクマベーカリー本店■

住所:北海道札幌市白石区本郷通13丁目南5-20

TEL:011-598-0151

営業時間:8:30〜18:30

定休日:火曜日

駐車場:あり

※ 営業時間やメニューは変更の可能性がありますので、公式サイトでご確認ください。

 

シロクマベーカリー本店の駐車場

シロクマベーカリー本店 駐車場
駐車場は、店舗前に3台分あります。歩道を横切って駐車するので、歩行者に気をつけてくださいね。

 

シロクマベーカリーは「北海道産小麦だけのパン作り」が原点

シロクマベーカリー ロゴ

1997年に豊平区西岡で「北海道産小麦だけでパンを作ろう」という思いから誕生したのが『れもんベーカリー』。当時の輸入小麦の残留農薬の問題から、安心で安全な北海道産の小麦によるパン作りを始めました。

 

2009年から、有機農法による小麦を使ったパン作りを目指し、生産農家さんと協働で畑づくりから取り組んでいます。2015年9月には、白石区本郷通りに移転し『シロクマベーカリー』と店名を改めリニューアルオープン。

 

シロクマベーカリーの可愛い白いクマのロゴデザインは、国際的に活躍する現代美術家、ミヤケマイ氏によるもの。

 

余分な材料は使わず、素材の味わいを活かすという『シロクマベーカリー』の基本理念を表わすように、自然で素朴な色使いです。シロクマはホッキョクグマではなく、北の森の奥深くに生きる聖なる獣「白き熊」

 

額には道なき道を歩む者のしるべとなる北極星の印を刻んでいます。

 

 シロクマベーカリーの落ち着いた雰囲気の店内

シロクマベーカリー本店 店内

古民家をリノベーションしたような、落ち着きのある雰囲気の店内。床も壁も木製で暖かみがあります。

シロクマベーカリー おすすめ

シロクマベーカリー おすすめパン

店舗前と店内におすすめパンの掲示があります。9月のおすすめは「石臼生地の玉ねぎとウインナー「「天然酵母生地のきのことベーコンのピザ」「ブルーベリーとクランベリーのライ麦パン」でした。

 

袋は有料ですのでエコバッグを持参しましょう。

 

イートインは休止中

2階には素敵なデザインのイートインスペースがありますが、現在はお休み中です。ランチにと思ってお越しの際はご注意ください。

 

感染症が落ち着いた時には再開するかもしれません。公式サイトの情報をご確認ください。

 

シロクマベーカリーのパンメニュー

シロクマベーカリー サンドイッチ

冷蔵コーナーにはサンドイッチが充実。「フルーツサンド」も3種類あります。

シロクマベーカリー ホットドッグ

ドッグ系もランチに良さそう。

 

シロクマベーカリー メニュー

こんな可愛いパンたちも。

 

シロクマベーカリー メニュー

甘いパンからハード系まで種類が豊富で、幅広い年齢層の方が楽しめるパン屋さんです。

 

「メロンパン」「こしあんぱん」「粒あんぱん」「ガーリックフランス」「明太バケット」「ピロシキ」「カレーパン」「ベーコンエッグ」と目移りします。

 

シロクマベーカリー メニュー

バケットやハード系のパンも。

 

珍しいところでは、天然酵母ピザクラスト(180円)があります。自宅で好きな食材をトッピングして、気軽に手作りピザを楽しめます。

 

シロクマベーカリー 食パン

食パンも充実しています。

 

天然酵母食パン、全粒粉食パン、シロクマの食パン。

 

道産小麦かおる優しい味のパン

シロクマベーカリー購入品

今回購入したパンは6点。
 

売れ筋No.1 シロクマのメロンパン 150円

シロクマベーカリー シロクマメロンパン
可愛い手形入りのメロンパン。ほんのり甘いクッキー生地が美味しい。

 

売れ筋No.2 シロクマの手 178円

シロクマの手

シロクマの手が可愛く揃えられているようなパン。

シロクマベーカリー シロクマの手

カスタードクリームとイチゴジャムが入っています。モチモチの生地も美味しい。
 

 

クロワッサン 220円

シロクマベーカリー クロワッサン

天然酵母と全粒粉で作ったクロワッサン。全粒粉の深い味わいが特徴。中はもっちりとしています。

 

塩パン 80円 

シロクマベーカリー 塩パン

大人気の塩パン。もっちりとした生地の小さめサイズ。ゲランドの塩とバターの風味香ります。

 

全粒粉入りフルーツプチパン 90円

シロクマベーカリー フルーツプチパン

オレンジ、レーズン、レモン入りの全粒粉入りプチパン。フルーツがたっぷり入っているのにこのプチプライス。大満足です。

 

まとめ|道産小麦とオーガニック小麦にこだわったパン屋さん

札幌市白石区、地下鉄「南郷13丁目駅」から徒歩1分の『シロクマベーカリー』をご紹介しました。緑あふれるお庭に、白い壁と緑の三角屋根のお家のパン屋さんです。

 

パンはすべて北海道産小麦を使用しています。有機小麦100%のオーガニックパンも購入することができます。安心でおいしい北海道の素材を使ったパンの種類は、お惣菜系からハード系まで全部で60種類以上。

 

子供達が喜ぶパンもたくさん!『シロクマベーカリー』をぜひご利用ください!

札幌市白石区のおすすめ記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【アズィーベーグル】東札幌の道産小麦とパン酵母で作ったモチモチベーグル店

アズィーベーグル

札幌市白石区東札幌、オープンして10年以上地域で愛され続けるベーグルと焼き菓子の専門店『アズィーベーグル(Asie Bagel)』をご存知でしょうか。パン好き、ベーグル好きの方には間違いなくおすすめのお店です。

 

地下鉄東西線東札幌駅から徒歩1分の南郷通沿い、近くには高級食パン店『俺のパン屋純情セレナーデ』もあります。
 

小さな店内には、北海道産の小麦や食材にこだわり、酵母で作ったベーグルや焼き菓子が並びます。

 

アズィーベーグルでは、一般にイメージするベーグルとは一味違ったベーグルに出会えます。その独特のフォルムと、バラエティ豊かなベーグルの数々にわくわくせずにはいられません。

 

道産小麦の香りとモチモチの弾力、バラエティ豊かなベーグルにリピート客となること間違いなしです。

 

アズィーベーグルへのアクセス、駐車場やメニューをご紹介します。

 

 

アズィーベーグル(Asie Bagel)のアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌中心部から車で約15分

● 地下鉄東西線「東札幌駅」1番出口から徒歩1分

 

アズィーベーグル 外観

■アズィーベーグル■

住所:北海道札幌市白石区東札幌3条2丁目1-54

TEL:011-811-2909

営業時間:11:00〜18:00(売り切れ次第終了)

定休日:日曜日・月曜日

駐車場:あり

※ 営業時間やメニューは変更の可能性がありますので、お電話でご確認ください。

 

アズィーベーグルの駐車場

アズィーベーグル 駐車場

駐車場は、店舗の裏側にあります。

 

アズイーベーグル 駐車場

店舗裏が満車の場合は、イオン東札幌の駐車場が便利です。1時間まで無料で駐車できます。 

 

 アズィーベーグルの木のぬくもりを感じる店内

アズィーベーグル店内

お客さん4、5人でいっぱいになる小さな店内。テーブル、レジカウンター、床は木目で統一され、アイボリー色の壁も落ち着きがあります。

店内の中央の大きなテーブルに、次々と焼きあがったベーグルが並べられます。

 

アズィーベーグル 店内

壁際のカウンターテーブルにも、焼きたてのスコーンやタルトなどの焼き菓子が並びます。編んだ籠を使用したパンのディスプレイにも心惹かれます。

 

店主がお一人でベーグル・焼き菓子を作り、レジの対応をされています。店主の優しいお人柄が表れた店内です。

 

現在は、感染症対策のため入店は2名までとなっています。前のお客さんが購入を終えて出てきたら、入れ替わりで入店します。

 

アズィーベーグル こだわり

ベーグルと焼き菓子には、北海道産小麦と天然パン酵母を使用しています。

 

11時25分に入店しましたが、次から次へと焼きあがったベーグルが運ばれてきます。ベーグルは20種類以上、焼き菓子はタルトやスコーンが5種類並んでいました。

 

アズィーベーグルのパンメニュー

アズィーベーグル メニュー

これまで見たことないような形や種類のベーグルが並びわくわくします。焼き上がりの色も美しく、見た目もインパクトがあります。

 

ベーグルのメニューを一部ご紹介します。ベーグルの種類が豊富で何度も通いたくなりますよね。

● プレーンベーグル 170円

● 全粒粉くるみベーグル 220円

● ラムレーズンベーグル 190円

● チョコ&チョコベーグル 220円

● アップルクリームチーズケーキベーグル 240円

● シナモンロールベーグル 240円

● オレンジクリームチーズベーグル 240円

● 塩オリーブオイルベーグル 220円

● いちじくとくるみベーグル 250円

● クリームチーズ黒胡椒ベーグル 220円

● クランベリーベーグル 210円

● バナナベーグル 210円

● モカベーグル 210円

● ピーナッツバターとバナナベーグル 230円

● ブラックオリーブベーグル(全粒粉30%)230円

 

道産小麦の豊かな香りとモチモチ食感のベーグル 

アズィーベーグル 

今回購入したのはこちらの3点。それぞれ食べてみた感想をご紹介します。

 

オレンジクリームチーズベーグル 240円

オレンジチーズベーグル アズィーベーグル

ずっしりと重量感のあるベーグル。パリッとした表面とモチモチの弾力の生地。

 

アズィーベーグル

断面はこちら。クリームチーズとオレンジピールがバランスよく入っています。

 

シナモンロールベーグル 240円

アズィーベーグル シナモンロールベーグル

見た目のインパクトから思わず手が伸びてしまいました。かなり大きなベーグルです。

アズィーベーグル シナモンロールベーグル

生地はもちろんかなりの弾力。噛むほどに味わいが増します。シナモンとくるみが入っています。

 

シナモンロールということで、かなり甘いものを想像していましたが、さっぱりとした味です。上の白いクリームはクリームチーズがたっぷり入った酸味のある甘さ控えめのクリーム。

 

甘すぎないので、大人のにおやつや朝食にぴったりです。

 

照り焼きチキンチーズのベーグル 250円

アズィーベーグル 照り焼きチキンチーズベーグル

美しい焼き上がりにおもわずうっとり。食欲をそそります。トースターで焼いてさらにパリッとさせると美味しさアップします。

 

アズィーベーグル 照り焼きチキンチーズベーグル

チーズとチキンがごろごろ入っています。照り焼き味とチーズが良い相性です。

 

少しピリッとして、あと味に胡椒が効いています。

 

まとめ|道産小麦と酵母のベーグル・焼き菓子のアズィーベーグル

札幌市白石区東札幌のベーグルと焼き菓子の専門店『アズィーベーグル(Asie Bagel)』をご紹介しました。パン好き、ベーグル好きの方には間違いなくおすすめのお店です。

 

地下鉄東西線東札幌駅から徒歩1分の南郷通沿い、近くには高級食パン店『俺のパン屋純情セレナーデ』もあります。
 

北海道産小麦と食材にこだわり、パン酵母を使用したベーグルは、モチモチの弾力がやみつきになるほどです。 バラエティ豊富なベーグルをぜひお楽しみください。

関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【僕のパン屋純情セレナーデ】白石区東札幌の高級食パン専門店

僕のパン屋純情セレナーデ 外観
札幌市白石区東札幌に、2020年7月4日にオープンした食パン専門店『僕のパン屋純情セレナーデ』。札幌の高級食パンブームの仕掛け人、ベーカリープロデューサー岸本拓也氏が手がけるお店です。

 

岸本氏の手掛けるお店はユニークな店名とオリジナリティのある店づくりが特徴です。そこにしかないパンに出会い、またそこに行きたくなるような温かいものを感じます。

 

『僕のパン屋純情セレナーデ』ってどんなお店なの?といきなりお店の名前でひっかかりますよね。店主の想いが詰まった『僕のパン屋純情セレナーデ』の詳細をご紹介します。

 

 

高級食パン専門店『僕のパン屋純情セレナーデ』とは

僕のパン屋青春セレナーデ 紙袋

ベーカリープロデューサー「岸本拓也氏」がプロデュースし、2020年7月4日(土)にオープンした『僕のパン屋純情セレナーデ』。札幌市白石区地下東西線東札幌駅から歩いて1分、南郷通沿いにある高級食パン専門店です。

 

近隣には、イオン東札幌店やアズィーベーグルさんがあります。

 

ピンクをコンンセプトカラーに、古き良き昭和の時代を感じさせるレトロなイラストがお店の正面に描かれています。店主のお人柄をこのイラストからうかがい知ることができますよね。

 

お店の紙袋にも同じイラストが描かれていますが、持ち帰る時これかなり目立ちます!

 

個人オーナーの門脇さんは、北海道出身。北海道庁で長年勤めた経験から、北海道のためにパンで地域活性化をしたい!美味しいパンで街の人たちを笑顔にしたい!という思いから、このお店を開業しました。

 

食パンは「僕の食パン(プレーン)」と「夕焼け果実(レーズン)」の2種。食パン以外にも、塩パンや、クロワッサン、コロネなどを販売しています。

 

『僕のパン屋純情セレナーデ』のアクセス・駐車場・基本情報

● 地下鉄東西線「東札幌駅」から徒歩1分

住所:北海道札幌市白石区東札幌3条2丁目1-57

TEL :011-598-9058

営業時間:10:00〜18:00(パンがなくなり次第終了)

定休日:不定休

駐車場:なし

※ 休業日などの詳細は純情セレナーデ公式サイトまで。

 ※ 2020年9月の休業日は毎週水曜日でした。

 

純情セレナーデ 駐車場

駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

イオン東札幌店の駐車場は最初の1時間無料です。1,000円以上お買い物するとプラス2時間無料ですので、次の焼き上がりまで時間があいても待っていられそうです。

 

ベーカリープロデューサー「岸本拓也氏」って誰?

ベーカリープロデューサー岸本拓也氏は、2006年オープンの札幌・大倉山にある『TOTSZEN BAKER'S KITCHEN』のオーナー。2011年から異業種オーナーのベーカリーを全国でプロデュースしています。

 

高級食パンの仕掛け人として全国でヒットを飛ばして続け、「ガイアの夜明け」「世界はほしいモノにあふれてる」などにも出演し注目を集めています。

 

北海道でこれまでプロデュースした店舗は

カレーパンだ(札幌)2020年8月29日オープン

暮らせばわかるさ(札幌)2020年7月11日オープン

パンダが笑ったら(網走)2020年5月2日オープン

乃木坂な妻たち(札幌)2019年1月19日オープン

でぶぱん(札幌)2018年6月1日

 どのお店も個性的な店名。一度聞いたら忘れないですね!

 

『 僕のパン屋純情セレナーデ』店内の様子 

僕のパン屋純情セレナーデ 店内

木のぬくもりを感じる小さな可愛らしい店内。カウンターの上に食パン以外のパンが並び、奥の棚に食パンが並んでいます。

 

店内は、2、3人も入ればいっぱいになるほどのスペースだけ。

 

現在は、「純情ソフト」という北海道産のミルクを使用したソフトクリーム360円(税込)も販売中です。

 

僕のパン屋純情セレナーデ 店舗前

店内に一人ずつ入ります。前のお客さんが出てきたら入店します。店舗前のピンクの線に沿って通行の妨げにならないように並びます。
  

『僕のパン屋純情セレナーデ』のパンメニュー

僕のパン屋純情セレナーデ 食パン2種類

メインの食パンは2種類。

僕の食パン(プレーン)2斤 800円(税別)

●  夕焼け果実(レーズン)2斤 980円(税別)

 

「僕の食パン」は、国内での飼育は1%未満という希少性の高いジャージー牛から生まれた生クリームと牛乳を使用しています。

 

「夕焼け果実」は、シャンパンの爽やかな香りが感じられる大きめのレーズンがたくさん詰まった食パンです。

 

僕のパン屋純情セレナーデ

食パン以外にもパンを販売しています。食パンが売り切れでも、その他のパンだけ購入に来られるお客さんが多数います。

※ 価格は税別です。

● 塩パン 100円

● 塩パン(あんこ) 120円

● 贅沢クロワッサン 250円

● あんぱん 150円

● ジャンボフランク 380円

  

食パンの焼き上がり時間

僕のパン屋純情セレナーデ 焼き上がり時間
食パン2種の焼き上がり時間は、「僕の食パン」は1日5回、「夕焼け果実」は1回。各回の焼き上がり本数は、店舗前に掲示しています。

10:00  僕の食パン

12:00  夕焼け果実

13:00  僕の食パン

14:00  僕の食パン

15:00  僕の食パン

16:00  僕の食パン

 

夕焼け果実(レーズン食パン)は、12時のみの限定販売です。

 

予約はできる?整理券・販売本数制限はある?

僕のパン屋純情セレナーデ 予約・整理券・販売制限

予約可否、整理券、販売本数制限については、現在(2020年9月)のところ以下の通りです。

 

事前予約はできません。当日先着順で商品引換券を配布

● 朝9時30分から、時間別、商品別の引換券を配布

● 僕の食パン(プレーン)は本数制限なし、夕焼け果実(レーズン)は1人1本まで

 

僕のパン屋純情セレナーデ 商品引換券

筆者は、平日の午前11時20分頃に訪問。次から次にお客さんが出入りしている様子でした。

 

「夕焼け果実12時焼き上がり」と「僕の食パン13時焼き上がり」の引換券をゲット。時間差があるので、両方を受け取るために13時まで待つことに。

 

待ち時間がかなりあるのでどこかで時間を潰さなくては。近くのアズィベーグルさんとサッポロファクトリーの新店『ハウス フォン フラウ クロサワ』に行ってみることにしました。

 

「僕の食パン(プレーン)」

僕のパン屋純情セレナーデ 僕の食パン

左側が「僕の食パン」800円。隣は「夕焼け果実」。

 

主な原材料:小麦粉、乳製品、砂糖、はちみつ、塩 他

 

前述の通り、国内飼育1%未満という希少性の高いジャージー牛の生クリームと牛乳を使用しています。ジャージー牛の牛乳は濃厚でコクがあります。

 

僕のパン屋純情セレナーデ 僕の食パン

まずは、手で割いてみました。生地がモッチモチでなかなか割けませんでした。このモチモチ感すごいです。

ほんのりと甘みがあり上品なお味。蜂蜜が入っていると甘みが強くなりがちですが、「僕の食パン」は甘み控えめでサンドイッチにも合うバランスのよいお味。

 

耳までふわふわで柔らかい。パンの耳嫌いの方にもそのまま食べられる焼き上がりです。

 

「夕焼け果実(レーズン)」

僕のパン屋純情セレナーデ 夕焼け果実
「夕焼け果実」980円。

 

主な原材料:小麦粉、レーズン・乳製品・砂糖・シャンパン・蜂蜜・塩 他

 

シャンパンが香る瑞々しい大粒のレーズンがたっぷり入っています。レーズンは確かに大きめで、シャンパンの香りがほのかに感じられますね。

 

僕のパン屋純情セレナーデ 夕焼け果実

手で割いた時の、弾力に「僕の食パン」同様驚かされます!

僕のパン屋純情セレナーデ 夕焼け果実

ふんわりとして、しっとり柔らかな口どけ。

 

生地の甘みと、レーズンの酸味が絶妙なハーモニー。主張しすぎず、シンプルなレーズン食パンですね。そのまま食べても美味しいですし、トーストすると香ばしくなり違う味わいを楽しめます。

 

僕のパン屋純情セレナーデ 美味しい食べ方チラシ
お店のチラシには、こだわりの食材と美味しい食べ方が紹介されています。

 

購入当日から翌日までは、トーストせずにそのまま召し上がってください。

 

翌々日以降は、厚め(25〜30mm)にスライスし、ラップで包んで冷凍保存。予熱したトースターで、凍ったままの食パンを表面が少し小麦色になるまで焼きます。

 

「贅沢クロワッサン」

僕のパン屋 純情セレナーデ 贅沢クロワッサン
贅沢クロワッサン 250円。芳醇な香りのフランス産高級バターをたっぷり使用した贅沢なクロワッサン。

 

純情セレナーデ クロワッサン

バターがジュワーっと!芳醇な香りと甘みを楽しめる生地。

持ち帰ると表面のパリッと感はなくなっていたので、軽くトーストして食べるとより美味しいと思います。さらに、香り高くなります。

 

「塩パン」

塩パン 純情セレナーデ
塩パン 100円。ふわふわの生地の中からジュワッと流れ出すバターが焦がしバターになり、底面はカリカリに。

 

手がベトベトになるほどの溢れるバター!

 

お値段は100円とは思えないほどの満足感ある塩パンです。

 

まとめ

ベーカリープロデューサー「岸本拓也氏」がプロデュースし、2020年7月4日(土)にオープンした『僕のパン屋純情セレナーデ』をご紹介しました。

 

白石区地下東西線東札幌駅から歩いて1分、南郷通沿いにある高級食パン専門店です。近隣には、イオン東札幌店やアズィーベーグルさんがあります。

 

ピンクをコンンセプトカラーに、古き良き昭和の時代を感じさせるレトロなイラストがお店の目印です。

 

個人オーナーの門脇さんは、北海道庁で長年勤めた経験から、美味しいパンで街の人たちを笑顔にしたい!という想いから、このお店を開業しました。

 

食パンは「僕の食パン(プレーン)」と「夕焼け果実(レーズン)」の2種。食パン以外にも、塩パンや、クロワッサン、コロネなどを販売しています。

関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【ハウス フォン フラウ クロサワ】サッポロファクトリーに富良野の人気バウムクーヘン専門店がオープン!

haus von Frau kurosawa

サッポロファクトリー3条館2Fに、Haus Von Frau Kurosawa(ハウス フォン フラウ クロサワ)サッポロファクトリー店が、2020年9月17日にオープンしました!

 

Haus Von Frau Kurosawaは、富良野に本店があるバウムクーヘンの専門店です。ふらの牛乳、北海道よつ葉バターなど、厳選された北海道素材や国産素材を使用した風味豊かなバウムクーヘンが人気です。

 

2020年9月13日までは、千葉県市川市にも店舗をもっていました。首都圏在住の頃は、市川店のバウムクーヘンをお祝いや手土産として購入したり、いただいたりしたものです。

 

あの味を思い出して、さっそくサッポロファクトリー店に行ってきました。サッポロファクトリー店の様子や商品メニューなどをご紹介します。

 

 

Haus Von Frau Kurosawa(ハウス フォン フラウ クロサワ)サッポロファクトリー店のアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌駅から車で約4分

● 地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩5分

 

■Haus Von Frau Kurosawaサッポロファクトリー店■

住所:北海道札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー3条館2階

TEL:011-213-0203

営業時間:10:00〜20:00

定休日:なし

駐車場:サッポロファクトリーの駐車場(最初の1時間無料)

公式サイト:Haus Von Frau Kurosawa

※ 営業時間などは変更の可能性がありますので、公式サイトでご確認ください。

 

 Haus Von Frau Kurosawa サッポロファクトリー店の場所

ハウス フォン フラウ クロサワ サッポロファクトリー店

サッポロファクトリー3条館の2階には、イートインスペースがあります。イートインスペースのすぐ横にHaus Von Frau Kurosawaがあります。

Haus Von Frau Kurosawaサッポロファクトリー店舗

haus von Frau kurosawa

バウムクーヘンのサンプルのディスプレイ。目で見て選べるので、お買い物しやすいですね。

 

haus von Frau kurosawaマグカップ

パンフレットとともにお店の名前入りマグカップも。

 

Haus Von Frau Kurosawaの商品

haus von Frau kurosawa商品

オンラインでもKurosawaのバウムクーヘンを購入できますが、お値段設定が違うようです。

 

haus von Frau kurosawa商品

サッポロファクトリー店の現在の商品とお値段の一部をご紹介します。

 

● Carrot Baumkuchen キャロットバウムクーヘン 1,728円

● Soft Baumkuchen(S)ソフトバウムクーヘン 1,296円

● Soft Baumkuchen(S)ソフトバウムクーヘン 2,160円

● Crispy Stick Baumkuchen クリスピースティックバウムクーヘン  756円

● Crispy Baumkuchen クリスピーバウムクーヘン 2,160円

● Gift Set (Premium) ギフトセットプレミアム 5,184円

● Cheese in Baumkuchen チーズインバウムクーヘン 1個330円、6個1,870円

 

クリスピーバウムクーヘン 2,160円

クリスピーバウムクーヘン くろさわ

人気ナンバーワンのクリスピーバウムクーヘン。箱がとってもおしゃれなので、プレゼントや手土産に重宝しそうです。

クリスピーバウムクーヘン くろさわ

袋を開けた瞬間に、フワーッと甘い香りが広がります!

 

クリスピーバウムクーヘン くろさわ

独自の製法で、オリジナリティーあふれるフォルムに。

 

外側はカリッとクリスピーで、内側はふんわり、もっちりとしています。

 

チーズインバウムクーヘン 1個330円、6個1870円

くろさわ チーズインバウムクーヘン

ガラス越しに製造工程を見ることができます。できたてのチーズインバウムクーヘンのいい香りが漂ってきます!

チーズインバウムクーヘン くろさわ

片手で持てる大きさのテイクアウトにもぴったりのサイズ。

 

北海道産発酵バターを使用したハードバウムクーヘンの生地と、底に敷いたグラハムクッキーがサクサクの食感です。

 

北海道産クリームチーズ・生クリーム・ヨーグルトを配合したたチーズクリームがたっぷりと入っています。

 

くろわさ チーズインバウム

甘酸っぱいチーズクリームが濃厚でありながら爽やか。生地も外側はカリカリ、内側はふんわりやわらかい。

 

リピート買いする美味しさです!

 

オープニングキャンペーン

haus von Frau Kurosawa エコバッグ

オープニングキャンペーン中で、2,000円以上お買い上げでマルシェバッグをいただきました!ナチュラルな布バッグで可愛い!

 

 まとめ

サッポロファクトリー3条館2FにオープンしたHaus Von Frau Kurosawa(ハウス フォン フラウ クロサワ)サッポロファクトリー店をご紹介しました。

 

ふらの牛乳、北海道よつ葉バターなど、厳選された北海道素材や国産素材を使用した風味豊かなバウムクーヘンが人気です。

 

特に一番人気のクリスピーバウムクーヘンと出来立てを楽しめるチーズインバウムクーヘンがおすすめです。 

 

関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

あの「ちくわパン」で人気の『どんぐり』がおにぎり発売!ル・トロア1Fどんぐり大通店

どんぐり おむすび

あの「ちくわパン」で札幌で人気のパン屋さん『どんぐり』が、なんとおむすびの販売を開始しました!

どんぐりの特徴的な自家製具材をおにぎりに入れてみたい!と思ったのがきっかけで、『てづくりおむすびの店どんぐり』が誕生したということ。

 

さて、どんなおにぎりなのでしょう。さっそく購入してみましたのでご紹介します。

 

どんぐりのおむすび、こだわりは?

どんぐり おむすび お米

おいしいおにぎりを生み出すため、何度も試作を重ねた結果、時間がたっても具材と合う、「上士別町産」のななつぼしを使用しています。

 

上士幌のお米は、一粒一粒の食感がもっちりとしていて、米本来の甘みを感じられます。

 

どんぐりのおにぎり

どんぐりのパンと同様におむすびも、どこから食べても具材が入っているようにぎっしりと具材が詰められています!

 

どんぐりのおむすびの大きさ

どんぐりのおにぎり

手に取った時は、思ってたより大きくないかなと思いましたが、食べてみるとずっしりときました。もちろん、コンビニのおにぎりよりもはるかに大きいサイズです。

 

女性なら、1個だけで満足すると思います。2個食べた時点で、お腹が破裂しそうでした。男性でも、2個で十分食べた!という満腹感・満足感が味わえると思います。

 

お昼に2個完食した筆者は、その日の夕食は食べられませんでした。それほどの量です。

 

どんぐりのおむすび『ちくわパンのツナマヨ』

どんぐり つなまよおにぎり

ちくわパンのツナマヨ 220円、371kcal。

 

どんぐり人気のちくわパンのツナマヨサラダをもとに、さらにお米に合う味に改良しています。

 

どんぐり ちくわパン

 ちくわパンのように、ちくわは入っていません。

 

どんぐり ちくわパンのツナマヨ

断面を見ておわかりのように、具がぎっしりです。ちくわパン同様に、マヨネーズの味が濃すぎることもなく、まろやかでした。

 

どんぐりのおむすび『炭火牛カルビマヨ』

どんぐりのおにぎり 炭火牛カルビマヨ

炭火牛カルビマヨ 250円、384kcal。

 

表にはみ出すほどの具材で食欲がそそられます。

 

どんぐりのおにぎり 炭火牛カルビマヨ

すこしピリッと辛みのあるカルビの味が濃くて食べ応えがあります。カルビとマヨネーズとの相性も抜群。カルビの量もしっかり入っています。

どんぐりのおむすび『明太クリームチーズマヨ』

どんぐりのおにぎり 明太クリームチーズマヨ

明太クリームチーズマヨ 250円、328kcal。

 

博多産明太子を使用、クリームチーズとマヨネーズを和えたおにぎり。

 

どんぐりのおにぎり 明太クリームチーズマヨ

あふれんばかりの明太子がたまりません。

 

クリームチーズと明太子がこれほどまでに合うとは!はまります、この味。

 

どんぐりのおむすびメニュー

どんぐり おむすび

どんぐりのおにぎりは現在、大通店のみの販売ですが、順次各店でも食べられる予定です。30種類以上のおむすびを開発していますが、続々と新メニューが登場します。

※ 税込価格

● ちくわぱんのツナマヨ 220円

● たらこ三昧 280円

●  刻みわさび納豆 250円

● 明太クリームチーズ 250円

● 炭火牛カルビマヨ 250円

● 海老天Wベッド 280円

● カニカマWベッド 300円

● 鮭ハラミ 250円

● カレー弁当

 

居心地のよいイートインスペースあり

どんぐり おむすび

店舗内にイートインスペースも併設しています。イートインスペースのガラス張りの窓から、おむすび製造の様子を見ることができます。

 

どんぐり おむすび

お水も自由にいただけます。

 

どんぐり おむすび

電子レンジも完備。おむすびやカレー弁当を温めて食べるとなお美味しい!

 

どんぐり店舗情報

<本店>

住所 札幌市白石区南郷通8丁目南1-7                            
TEL 011-865-0006
営業時間 8:00-20:00
定休日 1月1日
駐車場 あり(18台)

 

<山鼻店>

住所 札幌市中央区南22条西7丁目1-20 アクロスプラザ南22条 
TEL 011-215-0878
営業時間 9:00-20:00
定休日 1月1日
駐車場 あり

 

<琴似店>

住所 札幌市西区琴似2条4丁目2-2イオン札幌琴似店1F    
TEL 011-788-5518
営業時間 9:00-21:00
定休日 イオン札幌琴似店休業日
駐車場 あり(イオン札幌琴似店駐車場)

 

<西岡店>

住所 札幌市豊平区西岡3条3丁目4-1イオン札幌西岡店1F  
TEL 011-851-8880
営業時間 9:00-21:00
定休日 イオン札幌西岡店休業日
駐車場 あり(イオン札幌西岡店駐車場)

 

<アリオ札幌店>

住所 札幌市東区北7条東9丁目2番20アリオ札幌1F       
TEL 011-214-1193
営業時間 10:00-21:00
定休日 アリオ札幌休業日
駐車場 あり(アリオ札幌駐車場)
カフェ席数 38席

 

<大通店>

住所 札幌市中央区大通西1丁目13ル・トロワ1F          
TEL 011-210-5252
営業時間 10:00-21:00
定休日 ル・トロワ休業日
駐車場 なし
カフェ席数 36席

 

<新さっぽろ店>

住所 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7サンピアザB1F     
TEL 011-895-3322
営業時間 10:00-21:00
定休日 サンピアザ休業日
駐車場 あり(新さっぽろアークシティ駐車場を利用) 

 

<大麻店>

住所 江別市大麻213-2 ジョイフルAK大麻店敷地内  
TEL 011-375-1581
営業時間 9:00-20:00
定休日 1月1日
駐車場 あり(ジョイフルAK大麻店駐車場を利用)
カフェ席数 44席

 

<桑園店> 

住所 札幌市中央区北8条西14丁目28 イオン札幌桑園店1F
TEL 011-213-1101
営業時間 9:00-21:00
定休日 イオン札幌桑園店休業日
駐車場 あり(イオン札幌桑園店駐車場を利用)

 

おすすめ関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【コンガリーナ】札幌・クロワッサン専門店のおすすめメニューをご紹介

コンガリーナ クロワッサン

札幌東区のクロワッサン専門店『コンガリーナ』。クロワッサン専門店というだけに、そのクオリティの高さとバラエティの多さは特筆すべきところです。

小さな店内には、北海道産の小麦やバターなど食材にこだわり、添加物・保存料を極力使わず、安心して毎日食べられるクロワッサンが並びます。

 

クロワッサンはたっぷりとバターを使用することから、お値段が高めのイメージですが、『コンガリーナ』では、お客様を喜ばせたい!という気持で、嬉しいお手頃価格で販売されています。

 

コンガリーナへのアクセスや予約、おすすめメニューをご紹介します。

 

 

コンガリーナのアクセス・営業時間・駐車場など

● 札幌中心部から車で約12分

● 地下鉄南北線「北34条駅」5番出口から徒歩9分

コンガリーナ 店舗外観

■コンガリーナ■

住所:北海道札幌市東区北31条東1丁目6-18

TEL:011-299-2124

営業時間:11:00〜17:00(売り切れ次第終了)

定休日:日曜日・月曜日・祝日

駐車場:あり

公式サイト:コンガリーナ

※ 営業時間やメニューは変更の可能性がありますので、公式サイトでご確認ください。

 

コンガリーナの駐車場

コンガリーナ 店舗前
コンガリーナの駐車場は、店舗前に4台のスペースがあります。周辺は住宅がありますので、路上駐車はやめましょう。

コンガリーナ 臨時駐車場

訪問時(2020年9月)には、臨時駐車場がありました。

 

 コンガリーナの混雑状況・店内の様子

コンガリーナ 入口

コンガリーナは売り切れ次第閉店となる人気店です。パンの残りの量や、完売情報がお店のツイッターで毎日ツイートされます。

 

ツイッターでパンの残り具合を確認してから出かけましょう。

 

筆者は平日午前11時過ぎに訪問。その時点で3人お店の前に並んでいました。コンガリーナはこじんまりとした店舗ですので、店内は2、3人も入ったら身動き取れないなというほど。

 

現在は、感染症対策のため一人ずつの入店となっています。前のお客さんが購入を終えて出てきたら、入れ替わりで入店します。

 

コンガリーナ 店内

入口を入ると正面の棚にずらーっと美しいクロワッサンが並びます。店内に漂うバターと小麦の香ばしい香りに包まれます。

 

左手に、トレイとトングがあり自分で好きなものを取るスタイルです。

 

選んでいる間にも次々と焼きあがるクロワッサンが陳列されていきます。

 

お店の方々も優しい雰囲気で、お買い物は急かされることもなくゆったりできました。右手にある、レジカウンターでお会計です。

 

コンガリーナのおすすめクロワッサン10選

コンガリーナのクロワッサンは種類が豊富で何度も通いたくなるほど。期間限定メニューもあります。主なメニューはこちらから。価格はすべて税抜き価格です。

 

コンガリーナクロワッサン 105円

コンガリーナクロワッサン

シンプルな味の定番クロワッサン。サクサクふわふわの食感です。

コンガリーナクロワッサン 断面

断面はこちら。バター風味がほどよく、油っぽくないさっぱりとしたクロワッサンです。

 

北海道クロワッサン 195円

北海道クロワッサン コンガリーナ

別海町の発酵バターと北海道産の牛乳、北海道産小麦と全ての材料を北海道産で作ったクロワッサン。何層にもなる生地の食感が楽しい。

 

コンガリーナクロワッサン(シュガー)110円

コンガリーナクロワッサン シュガー

定番クロワッサン、コンガリーナにお砂糖をかけて焼いています。カリッと焼かれたお砂糖が香ばしく甘い。

 

ゴマおさつクロワッサン 175円

コンガリーナ ごまおさつクロワッサン

ゴマ入りの生地でさつまいもあんを巻き込んで焼いたクロワッサン。発酵バターを使用しています。

 

ごまおさつ コンガリーナ

生地の端までおいものあんが入っています。最後まで美味しい!

 

セサミが香ばしく、サクサクの生地とよくマッチしています。

 

板チョコクロワッサン 185円

コンガリーナ 板チョコクロワッサン

大きな板チョコを巻いたクロワッサン。

 

板チョコクロワッサン コンガリーナ

ほんのりビターな板チョコ。とけて柔らかくなっているのがいいですね。

 

シナモンロール 105円

コンガリーナ シナモンロール

デニッシュ生地でシナモンシュガーをとくるみを巻き込んで焼いています。サイズは小さめ。

 

こんな豪華なシナモンロールが105円だなんて、信じられません。

 

牛乳クリームホーン 165円 & マロンクリームホーン 175円

コンガリーナ 牛乳クリームホーン マロンクリームホーン

デニッシュ生地のホーンに牛乳クリームがたっぷり入った「牛乳クリームホーン」。「マロンクリームホーン」はマロンクリームがたっぷり入った、秋冬限定の商品。

 

どちらもクリームたっぷり、サクサクの生地でとっても美味してくてデザートにおやつにぴったりです。

 

マロンクリームは期間限定ですので、迷わず購入してください!間違いなしです!

 

全粒粉三角りんご 165円

全粒粉三角りんご コンガリーナ

全粒粉の生地でりんごとカスタードを包んで焼いています。

 

コンガリーナ 全粒粉三角りんご 断面

甘酸っぱくて美味しい!

 

全粒粉チーズケーキ 195円

全粒粉チーズケーキ コンガリーナ

全粒粉を使用し、チーズケーキ風にしあげています。表面のこんがりと焼かれた生地、お砂糖が香ばしい!

 

全粒粉チーズケーキ

お砂糖が焼かれてカラメルのようになっているところがたまりません。チーズの酸味と相性も抜群。チーズケーキクロワッサンで幸せな午後を過ごせそう!

 

パンの予約はできる?

コンガリーナ クロワッサン

コンガリーナではパンの予約を受け付けています。 

 

前日までに電話で予約(011-299-2124)しましょう。

お取置きしてくれるので、売り切れの心配がなくなります!

 

コンガリーナのクロワッサンの美味しい食べ方

クロワッサンは、時間が経つにつれてサクサク感がどんどん失われていきます。しっとりとしてきてしまいますよね。

 

自宅では、トースターで2分〜2分半焼き直すと焼きたてのパリパリ・サクサク感がよみがえるそうです!より美味しくいただけるように、ぜひトーストしてみてください。

 

まとめ|コンガリーナのおすすめクロワッサン

札幌市東区のクロワッサン専門店『コンガリーナ』をご紹介しました。

 

専門店ならではの、クオリティとバラエティを低価格で楽しめるお店です。行列のできる人気店ですが、前日までの予約で売り切れの心配がなく購入することができます。

 

おすすめのクロワッサンをぜひお試しください!

 ▽ 関連記事

www.kitalog634.com

 ▽東区の情報はこちら

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【閉店】【高級生食パン専門店の乃が美(のがみ)】札幌では2店舗営業中!全国で人気の高級「生」食パンを召し上がれ

乃が美はなれ 札幌店 食パン

高級食パンブームの先駆けと言われる、高級「生」食パン専門店『乃が美』。2013年大阪での1号店オープン以来、行列ができるお店となり全国に店舗を増やしています。

 

「Yahoo!検索大賞 食品部門」で3年連続日本一になったという、乃が美の「生」食パン。全国で多くの支持を集め続けています。

 

現在、札幌では『はなれ 札幌アスティ45販売店』『はなれ 豊平店』の2店舗で購入することができます。

 

こだわりの乃が美の高級生食パンをお楽しみください。

 

※ こちらの店舗はすでに閉店しています。

 

 乃が美はなれ 札幌店の店内の様子

乃が美はなれ札幌店 外観

人手不足のため閉店した『乃が美はなれ 札幌店』の様子を参考にご覧ください。

 

乃が美はなれ札幌店

平日のお昼頃に訪問。行列はなく数人が待っていました。店舗玄関前に店員さんが配置され、お声をかけてくださいますので前のお客さんが出てきたら入店します。

 

乃が美はなれ札幌店 店内

シンプルで清潔感のある店内。入って正面にはレジカウンター。右手には商品のサンプルが並びます。

 

何を買おうかサンプルを見ながら決められるので、このサンプルテーブルありがたいです。

 

注文も急かされることなくゆっくりさせていただきました!

 

乃が美 はなれ札幌店 店内

左手には紙袋に入った食パンが並ぶ棚が。お取置きですかね。

乃が美はなれのメニューとお値段

乃が美はなれ札幌店 販売メニュー 

● レギュラー(2斤)サイズ 972円

● ハーフ(1斤)サイズ 486円

● 乃が美のクルトン 216円

● ギフトBOX大 食パンとジャム3本セット 4,542円

● ストロベリージャム、マーマレード、ブルーベリージャム、その他期間限定ジャム 各1,080円

● ギフトBOX(小)220円

● ギフトBOX(大)330円

※ 価格は全て税込です。 

ギフトBOX(大)には、ジャム3本と食パン(2斤)を入れられます。

ギフトBOX(小)には、

 ● 食パン(2斤)

 ● 食パン(1斤)を2個

 ● 食パン(1斤)とジャム1本

 ● 食パン(1斤)とジャム2本

などのバリエーションがあります。

 

乃が美『高級生食パン』と『ラスク』を食べてみた

乃が美 はなれ 食パン

生食パン2斤を購入。

 

乃が美の食パンは、卵不使用、最高級カナダ産100%の小麦粉を使用しています。

 

原材料は

● 小麦粉

● 乳等を主要原料とする食品

● マーガリン

● バター

● ハチミツ

● 食塩

● パン酵

アレルゲン特定原材料:小麦・乳・大豆

 カロリーは100gあたり290kcal。

 

乃が美 食パン

まず手でちぎってみましたが、そのふわふわ感に感激!パンの上部が下がってしまう腰折れに近いぎりぎりラインのやわらかさ。

 

きめの細かい生地と小麦の香りが素晴らしい。

 

「生」食パン、ということなので、まずはそのままいただきます。口に入れると、ふわーっと甘みが広がる!とてもシンプルで毎日食べてもあきない食パンですね。

 

サンドイッチにしても美味しいのではないでしょうか。

 

乃が美 クルトン

クルトンも買ってみました。かなりの量が入っています。乃が美の「生」食パンを、低温で数時間焼き上げています。

 

サクサクの食感!これはとまらない!美味しい!硬くなく、軽い仕上がりの食感がたまりません。

 

砂糖を加えていないパンそのものの味なのに、なんでしょうほんのりやわらかい甘みが秀逸。サラダに、と思って購入しましたがこれはおやつにもいけますね。

 

『はなれ 豊平店』・『はなれ 札幌アスティ45販売店』詳細情報

■はなれ 豊平店■

住所:北海道札幌市豊平区平岸2条13丁目14 チサンマンション札幌6 1F

営業時間:10:00〜18:00

定休日:水曜日

電話:011-799-4008

予約可能時間:10:00〜18:00

受取可能時間:12:00〜17:00

駐車場:なし

● 地下鉄南北線「平岸駅」から徒歩4分  

 

■はなれ 札幌アスティ45販売店■

住所:北海道札幌市中央区北4条西5-1 アスティ45ビル1階(北海道庁側の道沿い)

営業時間:10:00〜完売次第終了

定休日:不定休

電話:011-633-0008(札幌店まで)

予約方法:店頭・電話(札幌店まで)電話は11:00〜19:00

受取可能時間:12:00〜14:00

※ 当日の予約はできません。最短の予約可能日については店舗まで。

駐車場:なし

● JR札幌駅南口出口から徒歩5分、地下鉄さっぽろ駅から徒歩3分

 

まとめ|『乃が美 はなれ』ふわふわできめの細かい「生」食パン

高級食パンブームの先駆けと言われる、高級「生」食パン専門店『乃が美』の食パンをご紹介しました。

 

さすが全国で話題となり店舗を増やしているだけあり、きめの細かい生地のふわふわ感、ほんのり甘いかつシンプルで飽きのこない味は秀逸です。

 

現在、札幌では「はなれ 札幌アスティ45販売店」「はなれ 豊平店」の2店舗で購入することができます。

 

現在、平日は行列も少なくお買い求めやすい状態です。こだわりの乃が美の高級生食パンを一度お試しください!

 ▽ 関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【閉店】農家の息子 山鼻店|お惣菜・お弁当の人気店、山鼻エリアにオープン!

農家の息子 山鼻店 外観

札幌市中央区山鼻エリア石山通沿い、市電「石山通駅」「山鼻19条駅」から約8分のところに、お惣菜店『農家の息子 山鼻店』が、2020年9月11日(金)にオープン予定!

 

株式会社COTOTORI(コトトリ)が運営する『農家の息子』は、2008年に円山・裏参道のレストランからスタート。

 

現在は北海道食材を使用した和洋折衷のお弁当や惣菜を販売し、丸井今井、大丸、三越、新千歳空港内など多数の姉妹店を展開しています。

 

商業施設の出店が多かった『農家の息子』ですが、2020年6月には路面店『農家の息子 南郷7丁目駅前店』をオープン。続いて8月に『中の島店』をオープンさせています。

 

北海道の食材にこだわったお惣菜・お弁当をぜひお試しください。

 

※ こちらの店舗はすでに閉店しています。

 

 

農家の息子 山鼻店のアクセス・詳細情報

住所:北海道札幌市中央区南18条西10丁目1-20

公式サイト:農家の息子

オープン予定日:2020年9月11日(金)

アクセス:市電「石山通駅」から徒歩8分、市電「山鼻19条駅」から徒歩9分

  

農家の息子 山鼻店 駐車場

店舗前に2台の駐車スペースがあり、こちらが利用可能と予想されます。石山通沿いの店舗なので、交通量は多いです。

 

お惣菜・お弁当を販売

農家の息子 山鼻店

『農家の息子 山鼻店』で販売されるのは、お惣菜とお弁当です。

 

『中の島店』と同じようなスタイルの店舗になることが予想されます。中の島店では、北海道の食材を使用した、こだわりのお惣菜お弁当が販売されています。

 

農家の息子 お惣菜

農家の息子 中の島店のお惣菜

お惣菜は、パック売りと量り売りがあります。他店では見られないような珍しいメニューも豊富にありますので、選ぶ楽しみがありますよ。

農家の息子 中の島店のお弁当・お惣菜情報

www.kitalog634.com

 

まとめ|お弁当・お惣菜の人気店山鼻にオープン

 

札幌市中央区山鼻エリア石山通沿い、市電「石山通駅」「山鼻19条駅」から約8分のところに、お惣菜店『農家の息子 山鼻店』が、2020年9月11日(金)にオープン予定!

 

北海道食材を使用した和洋折衷のお弁当や惣菜を販売し、百貨店や商業施設に次々と姉妹店をオープン。2020年6月には路面店『農家の息子 南郷7丁目駅前店』を、続いて8月に『中の島店』をオープンさせています。

 

北海道の食材を使用した他店にはないメニューも豊富です。こだわりのお惣菜・お弁当をぜひお試しください。

関連記事 

www.kitalog634.com

 ▽ 山鼻エリアのおすすめ情報はこちら

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【農家の息子 中の島店】人気のお惣菜・お弁当店が札幌豊平区にオープン!

農家の息子 中の島店 外観

札幌市豊平区、地下鉄南北線「中の島駅」近くに、お惣菜店『農家の息子 中の島店』が、2020年8月7日にオープン!

 

株式会社COTOTORI(コトトリ)が運営する『農家の息子』は、2008年に円山・裏参道のレストランからスタート。現在は北海道食材を使用した和洋折衷のお弁当や惣菜を販売し、丸井今井、大丸、三越、新千歳空港内など多数の姉妹店を展開しています。

 

商業施設の出店が多かった『農家の息子』ですが、2020年6月には路面店『農家の息子 南郷7丁目駅前店』をオープン。続いて今回ご紹介する『中の島店』をオープン。9月には中央区山鼻にも路面店をオープン予定です。

 

北海道の食材にこだわったお惣菜をぜひお試しください。

 

 

『農家の息子 中の島店』のアクセス・駐車場・基本情報

● 地下鉄南北線「中の島駅」から徒歩1分

住所:北海道札幌市豊平区中の島1条2丁目2-7 中の島メトロビル1F

TEL :011-376-5535

営業時間:11:00〜20:00

定休日:無休

駐車場:なし

公式サイト:農家の息子

 

『農家の息子 中の島店』の店内の様子

農家の息子 中の島店 お弁当

店内に入ると左手にはお弁当がずらっと並びます。平日の17時前の来店でしたが、種類も豊富にお弁当がありました。

農家の息子 中の島店 お弁当

炭火さば弁当 800円

炭火鶏てり弁当 680円

ねぎダレ豚重 658円

彩食兼美 965円

和風おからハンバーグ弁当 640円

シーフードガパオライス 765円

明太子としゃこの炊き込みご飯 380円

豚ヒレカツ三味重 830円

たまご味噌そぼろの三食ごはん 410円

シンガポールチキンライス 500円

やみつきタレザンギ弁当 598円 

※ 取材時のラインナップです。

 

農家の息子 中の島店 店内

右手には揚げ物がパック売りされています。「塩麹ザンギ」「生姜とレモンのザンギ」「ごぼうの唐揚げ」など。

 

農家の息子 中の島店 電子レンジ

お弁当の温めに利用できる電子レンジが備え付けられています。

 

農家の息子 中の島店 店内

お店の奥にはショーケースがあり、量り売りのお惣菜が並んでいます。

 

農家の息子 中の島店 惣菜

ただいまのお惣菜人気No.1は「白菜とツナの塩昆布サラダ」100g285円。人気No.2は「肉巻きたまご」100g250円。No.3は「ブロッコリーとしめじのやみつきサラダ」100g350円。

 

袋は有料ですので、エコバックを持ってでかけましょう!

 

「塩麹ザンギ」「ごぼうの唐揚げ」を食べてみた

農家の息子 中の島店

「塩麹ザンギ」500円パックと「ごぼうの唐揚げ」200g、350円を購入。

 

農家の息子 塩ザンギ ごぼうの唐揚げ

塩麹ザンギは、全部で6個入り。

 

塩麹ザンギは他店でも購入したことがありますが、期待するわりにあれ?と思うことがしばしば。こちらの塩麹ザンギは味がしっかりしている上に、うまみも感じられとても美味しかったです。

 

サイズは小さめかと思いますが、食べやすい大きさです。

 

ごぼうの唐揚げは、お皿に移した時にその量の多さに驚きました。コスパのいい商品です。味はかなり濃いめ。ごぼうの中まで味が染み込んでいます。
  

ポイントカードでお得に

農家の息子 ポイントカード

農家の息子のこちらのマークがある店舗ではどこでも利用できるポイントカードがあります。

 

お買い上げ金額500円(税込)につき1ポイント。20ポイント貯まると500円分の商品券として利用できます。有効期限はありませんので、ゆっくり貯められます。

 

まとめ

札幌市豊平区、地下鉄南北線「中の島駅」近くに、2020年8月7日にオープンしたお惣菜店『農家の息子 中の島店』をご紹介しました。

 

株式会社COTOTORI(コトトリ)が運営する『農家の息子』は、北海道食材を使用した和洋折衷のお弁当や惣菜を販売し、丸井今井、大丸、三越、新千歳空港内など多数の姉妹店を展開しています。

 

お惣菜もお弁当も種類が豊富で、他店にはない味とメニューも楽しめます。北海道の食材にこだわったお惣菜をぜひお試しください。

豊平区の関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

【ゴンチャ札幌赤れんがテラス店】新登場『フルーツビネガーざくろ』飲んでみた!

ゴンチャ札幌赤れんがテラス店

世界で約1,100店舗を展開する人気の台湾ティーカフェ『ゴンチャ』。

北海道1号店は、2020年4月17日にオープンした「札幌赤れんがテラス店」。2号店となる「札幌アピア店」が、2020年7月22日にオープン。

 

上質な台湾ティーをカジュアルでお手頃な価格で楽しめ、またトッピングや甘さなどカスタマイズしオリジナルのティーを楽しめることも人気の秘密です。

 

人気メニュー「フルーツビネガー」に新しいフレーバー「ざくろ」が登場しました。これが、もう最高だったのでご紹介します!

 

 

『ゴンチャ札幌赤れんがテラス店』のアクセス・営業時間・駐車場など

● JR札幌駅から徒歩5分

● 地下鉄南北線さっぽろ駅から徒歩2分

● 地下鉄東西線・南北線大通駅から徒歩5分

ゴンチャ赤れんがテラス店

住所:北海道札幌市中央区北2条西4丁目1 赤れんがテラス1F

TEL :011-522-9881

営業時間:10:00〜21:00

定休日:赤れんがテラスに準する

座席数:なし(テイクアウト専門)

公式サイト:ゴンチャ公式サイト

駐車場:400円(60分)1店舗あたり2,000円以上で2時間無料

※ 詳細は、赤レンガテラス公式サイト

 

その他の駐車場情報はこちら

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com

 

『ゴンチャ札幌赤れんがテラス店』のメニュー

ゴンチャ メニュー

ゴンチャ札幌赤れんがテラス店での取り扱いメニューは以下の通りです。入口付近に消毒済みのメニューがあります。じっくり見てからオーダーすることができます。

Milk Tea

ブラックミルクティー:アイス(M 420円、L 520円)、ホット(S 370円、M 420円) 

ウーロンミルクティー:アイス(M 420円、L 520円)、ホット(S 370円、M 420円)

 ジャスミングリーンミルクティー:アイス(M 420円、L 520円)、ホット(S 370円、M 420円)

阿里山ウーロンミルクティー:アイス(M 470円、L 570円)、ホット(S 420円、M 470円)

チョコレートミルクティー:アイス(M 470円、L 570円)、ホット(S 420円、M 470円)

※ ミルクティーの甘さを選べます

※ ストレートティーも選べます

 

Japanese Milk Tea

 抹茶ミルクティー:M 470円、L 570円   

ほうじ茶ミルクティー:M 470円

※ 甘さの量は選べません

※ ホットはありません

 

Kokutou Milk Tea

黒糖ミルクウーロンティー:M 520円

黒糖ミルクブラックティー(紅茶):M 520円

※ ホットはありません

※ 甘さの量は選べません

※ 氷ありとなります

 

Our Offerings人気メニュー

黒糖ミルクウーロンティー+タピオカ:M 590円(アイスのみ)

ブラックミルクティー+タピオカ:M 490円(ホット・アイス)

抹茶ミルクティー+ミルクフォーム:M 540円(アイスのみ)

ほうじ茶ミルクティー+ミルクフォーム:M 540円(アイスのみ)

 

Fruits Vinegar

カラマンシー(ピーチ&こんにゃくゼリー):ミルクM 470円、ソーダM 470

ざくろ(ストロベリー&こんにゃくゼリー):ミルM 470円、ソーダM 470円

 

ゴンチャのオーダー方法

1 氷あり・なし、またはホットを選ぶ

※ 氷なしは+70円です。

2 トッピングを選ぶ(タピオカ、ミルクフォーム、アロエ、ナタデココ)

※ 最大3つまで、各+70円

 

ゴンチャの学割

ゴンチャの学割

「ゴンチャ」では、学生は割引価格があります。メニューは限定されますが、小学生や小学生未満の幼児にも適用されます。

対象ドリンクは

● ウーロンミルクティー+タピオカ:300円

● ブラックミルクティー+タピオカ:300円

● 黒糖ミルクウーロンティー+タピオカ:350円

● 黒糖ミルク ブラックティー(紅茶)+タピオカ:350円 

 

※ 予告なく変更・終了する可能性があります。

※ 学生証を提示してください。

 

ゴンチャの学割を利用する際には、学生証の提示が必要です。学生服着用等で学生と判断が可能な場合は、学生価格で提供してもらえるそうです。

 

我が家の子供を連れて行きましたが、学生にしか見えない容姿・服装にもかかわらず店員さんから割引についてお声掛けはなかったので、こちらから自己申告しましょう!

 

『フルーツビネガーざくろ』を飲んだ感想 

ゴンチャ

左は「黒糖ミルクウーロンティー+タピオカ」、右は「フルーツビネガーざくろ・ソーダ」。カップの大きさは同じですが、蓋が違いますね。

 

購入後すぐに並べてみましたが、下の方に赤いソース。そして上の方に氷とソーダが入っています。

 

ごんちゃ フルーツビネガーざくろ

きれいな色!癒される!

 

ゴンチャ フルーツビネガー ざくろ

ストローでぐるぐると混ぜてみると、全体がごんなに綺麗な色に!

 

一口飲んで驚き!美味しい!久しぶりに飲み物で興奮しました!

 

100%果実発酵の飲むお酢がさわやか。それほど酸味はきつく感じません。果汁たっぷりのストロベリーのフルーツソースの甘みがビネガーとよく合います

 

こんにゃくゼリーの食感がぷるぷる!こんにゃくだとは思えないほどのプルプル感。ジュレのような口当たりです。

 

これはリピート決定です。女性は間違いなくハマるでしょう。美容に良さそうですしね。

 

隣で我が子も、黒糖ミルクウーロンティーの美味しさにうなっています。

まとめ|ゴンチャの「フルーツビネガーざくろ」おすすめです

世界で約1,100店舗を展開する人気の台湾ティーカフェ『ゴンチャ』とその新商品「フルーツビネガー ざくろ」をご紹介しました。

「フルーツビネガー ざくろ」は、北海道1号店「札幌赤れんがテラス店」、2号店となる「札幌アピア店」の両店舗で販売しています。

 

ぷるぷるの食感と甘酸っぱいさわやかのフルーツドリンクをぜひ「ゴンチャ」でお楽しみください。

ウーバーイーツの宅配も利用可能

www.kitalog634.com

 ▽関連記事

www.kitalog634.com

www.kitalog634.com