キタログ

北の暮らし、北のグルメ・観光、子育て・学び

高校受験の年間スケジュール|中学3年生の1年間の過ごし方

受験勉強

中学3年生になるといよいよ受験本番です。受験当日までの1年間は、受験生本人も保護者も忘れてはいけないスケジュールが次々と予定されています。

 

願書提出や受験料の納付など、特に注意が必要な予定を忘れないように、高校受験までの1年間のおおまかなスケジュールをまとめました。北海道の高校受験を参考にしていますので、それぞれの地域で異なる点があると思います。それぞれの自治体(都道府県)の情報をご確認ください。

 

高校受験と内申点の仕組みについてはこちらから>>> 

www.kitalog634.com

 

 

高校受験の年間スケジュール

4月

● 高校入試日程の発表

北海道教育委員会が入学者選抜学力検査日を発表します。

● 進路希望調査1

進路について考え初めての進路希望を提出します。

 

6月

● 定期テスト1

● 進路希望調査2

● 高校の体験入学・学校説明会のお知らせ・申し込み開始

 

8月

● 定期テスト2

● 夏から秋にかけて高校の学校説明会

 

9月

● 学力テストA

 

10月

● 学力テストB

● 進路希望調査3

 

11月

● 学力テストC

● 定期テスト3

● 進路希望調査4

● 受験用写真撮影

 

12月

● 三者懇談、進路決定

● 出願手続き依頼書を中学校に提出

● 公立高校、私立推薦・単願・専願受験者願書配布

 

冬期休業中

● 私立推薦・単願のうち、冬休み中に出願する高校は出願

● 道立高校出願者は北海道収入印紙を購入

● 市立高校出願者は銀行で入学手数料の納付

 

1月

● 公立高校の願書を中学校に提出

● 定期テスト4

● 私立一般願書を中学校に提出

● 公立高校出願状況発表(2022年2月2日)

午前10時に発表され、夕刊に掲載されます。

● 公立高校出願変更の受付(2022年1月27日〜2月2日16:00まで)

● 私立単願等の入試

 

2月

● 公立高校推薦面接受験日(2022年2月10日)

● 公立高校出願変更状況発表(2022年2月14日)

● 私立高校入試A日程 試験日(2022年2月15日、16日)

● 公立高校推薦合格内定者の発表(2022年2月18日)

● 私立高校入試B日程 試験日(2022年2月18日、19日)

● 公立高校推薦合格者、入学確約書の提出

● 公立高校推薦入試不合格者、再出願

 

公立高校推薦入試についてはこちらから>>>

www.kitalog634.com

 

3月

● 公立高校入試 試験日(2022年3月3日、4日)

● 卒業式(2022年3月15日)

● 公立高校合格発表 (2022年3月16日)

10:00に各高等学校で

 

中学3年生の1年間の過ごし方

4月〜7月:内申点アップを目指し定期テスト対策を

この時期の中学3年生は、まだまだ部活動もあり忙しい毎日です。先生との面談や進路のガイダンスを通して、志望高校をそろそろ考える時期でもあります。

 

勉強に関しては、まだまだ受験までの期間が長いため、高い意識を持つことは難しいかもしれません。この時期は、内申点アップのためにも定期テストを意識した勉強を心がけましょう。

 

夏休み:受験を意識した勉強へといよいよ受験モードに

部活動の大会がまだ続いていたり、文科系の部活はまだ部活動を引退していない頃だと思います。しかし、夏休みに入る頃には受験モードへと気持ちも、環境も整えましょう。

 

高校の学校説明会や見学会に参加し高校の情報を得ましょう。受験へのモティベージョンアップにも繋がります。

 

高校受験の内容は、中学1・2年学んだことと、3年生の1学期で学んだことから7割程度が出題されると言われています。夏休みまでに中学3年1学期までの内容を復習し、まずは基本を押さえた勉強をしましょう。反復的な学習を通して基礎を固めましょう。

 

9月〜12月:暗記科目と苦手科目に重点を置いた勉強を

この時期までは、内申点をあげるチャンスはまだまだあります。定期テスト対策も忘れずに、日頃の小テストや提出物もきっちりやりましょう。

 

夏休みまでに基礎をおさえているので、社会や理科の暗記科目に重点を置いた学習を進めましょう。模試、その他のテストで得点できなかった単元・分野の穴を見つけます。その単元・分野を集中的に勉強し、暗記していない穴をなくすように努めます。

 

教科書全体を1から復習して、暗記ノートを作ることをおすすめしますが、それだけの時間がない場合は、暗記できていない分野・単元をまとめたノートを教科毎に作ることをおすすめします。

 

暗記科目はやったぶんだけ成果が出てきます。このような作業を続けることで、完璧に正解できる分野が増えて自信につながります。

 

暗記科目に重点をおく学習と合わせて、苦手科目もこつこつと取り組みましょう。

 

冬休み中:まだまだ伸びる時期!生活リズムも整えよう

いよいよ志望校も決定し、受験に向けて時間を有効に使って勉強したい時期です。これまで、勉強が足りなかった分野に取り組むことのできる最後のチャンスでもあります。

 

冬休みといって気持ちをゆるめることなく、残り2ヶ月間という意識をもって勉強に取り組みましょう。ここで、ギアを上げることができるかどうかが鍵となってきます。

 

冬休み明けには最後の定期テストもありますので、定期テスト対策も必要です。

 

また、生活リズムも朝型に変更し、早寝早起きしましょう。入試は9時からスタートします。脳が活発に働き始めるまでの時間は、起床後3時間と言われています。冬休みとはいえ、6時頃に起床する生活リズムを作ることを心がけましょう。

 

1月〜3月:いよいよ入試直前、試験慣れしよう

過去問を解いたり、模試を受験して入試の問題形式や雰囲気になれることも大切です。同じ問題が出題されることはありませんが、市販の入試予想問題や過去問にもチャレンジしてみましょう。

 

体調を崩しやすい時期ですので、生活リズムを整え体調管理に努めましょう。規則正しい生活と十分な睡眠、栄養の摂取が必要です。 インフルエンザの予防接種は早めに受けましょう。

 

まとめ|中学3年生の年間スケジュール

高校受験の年間スケジュールをご紹介しました。受験生本人と保護者にとって、中学3年生の1年間は大変忙しいものとなります。

 

悔いのない中学3年生の1年間を過ごすことができるように、年間のスケジュールをたてて取り組みましょう。

 

関連記事>>>

www.kitalog634.com