海外発の料理配達サービスが次々に参入する札幌に、シンガポール発のFoodpanda(フードパンダ)のサービスが10月1日からスタート!
すでにサービスを開始しているフィンランド発のWolt(ウォルト)、アメリカ系のUber Eats(ウーバーイーツ)、出前館と4社がしのぎを削る状況に、利用者または配達個人事業主には選択肢が広がっています。
フードパンダのサービスの情報をお届けします。
▽他の料理配達サービスの詳細はこちら
- フードデリバリーサービスFoodpanda(フードパンダ)とは
- Foodpanda 札幌はいつから?
- Foodpanda札幌の配達サービスエリア・サービス概要
- Foodpanda 札幌の使い方・注文方法
- Uber Eats、Wolt、出前館、Foodpandaのサービス比較
- アプリダウンロードはこちらから
フードデリバリーサービスFoodpanda(フードパンダ)とは
Foodpanda(フードパンダ)は、シンガポール発の料理宅配サービスで、香港、タイなどのアジアを中心にサービスを展開しています。
日本では、現在のところ(2020年10月)横浜、神戸、広島、福岡、札幌、名古屋の6都市でサービスを開始しています。
Woltは水色、Uber Eatsは黒色のバッグを背負った配達員を見かけますが、foodpandaはピンク色のウェアやバッグを背負って配達します。

Foodpanda 札幌はいつから?
札幌でのサービス開始は、2020年10月1日(木)の朝8時。
Foodpanda札幌の配達サービスエリア・サービス概要
配達エリア
札幌市中央区、白石区、豊平区、西区、北区、東区、北区。一部エリアは除く。
札幌駅を中心に東西南北5km程度のエリア。配達サービスエリアは順次拡大の予定です。
配達料金
現在のところ無料。その後は距離に応じて金額が決定する予定です。
支払い方法
各種クレジットカード、デビットカード、現金
営業時間
8:00〜24:00
※ 店舗によって異なります。
Foodpanda 札幌の使い方・注文方法
Foodpandaの使い方はとっても簡単です。公式サイトまたは専用アプリから注文します。まずは、アプリの使い方から始めましょう。
▽アプリのダウンロードはこちらから

1. 注文する店舗を探す
住所を入力し、近くのお店を検索。
2. 商品を選択する
商品を選択し、「買い物かごに追加する」をクリックします。商品の選択が完了したら、「チェックアウトに進む」をクリックします。
3. 新規登録またはログイン
新規登録またはログインします。「facebookのアカウント」か「Eメールで続行」をクリックし、アカウントを作成します。
4. 配達の詳細、お客様情報、支払方法を確認する
非接触配達を選択することも可能です。配達時間、配達先住所を選びます。
Uber Eats、Wolt、出前館、Foodpandaのサービス比較
札幌で使えるフードデリバリーサービス4社を比較してみました。
出前館Demae-can | Wolt(ウォルト) | |
---|---|---|
配達エリア | 札幌市内と近郊 | 札幌市内(一部地域除く) |
配達料金 | 310円(配達代行の場合)店舗によって異なる | 1.5km以内99円、2.5km以内199円、4km以内299円 |
加盟店舗数 | 900以上 | 340以上 |
支払い方法 | 各種クレジット、代金引換、LINE PAY、PayPay、Amazon Pay、Apple Pay、請求書払い、ポイント決済 | 各種クレジット、Google Pay、Apple Pay※ 現金不可 |
Uber Eats(ウーバーイーツ) | フードパンダ(foodpanda) | |
---|---|---|
配達エリア | 札幌市内(一部地域除く) | 札幌市内(一部地域除く) |
配達料金 | 距離や時間帯で変動、サービス料が代金の10% | 現在無料・その後は距離などに応じて |
加盟店舗数 | 290以上 | 非公表 |
支払い方法 | 各種クレジット、デビットカード、オンライン決済LINE Pay、Apple Pay、現金 | 各種クレジット、デビットカード、現金 |
アプリダウンロードはこちらから
アプリのダウンロードはこちらから。

▽デリバリー関連記事