札幌市中央区山鼻エリアに2021年2月19日にオープンした、串だんご専門店『くしくしだんご』。 札幌市内に2店舗、小樽市に1店舗を展開するいちご大福の専門店『ぽたぽたいちご』の姉妹店です。『ぽたぽたいちご』のいちご大福は、いちごパン専門店『スナオな…
札幌市中央区桑園エリアに2020年12月17日にオープンした、いちごパン専門店『スナオないちご』。 本格めろんぱん専門店『まるやまめろん』や『薄皮焼き芋あんぱん専門店 夜の鶴、月の芋』を手がけたhanninmaeがプロデュースした、いちごに特化したパン屋さん…
北海道産の食材を使った「キッシュ」が買える自動販売機を発見!中央区南9条にある北海道冷凍そうざい専門店『PARK DELI(パークデリ)』前に設置されています。 『PARK DELI(パークデリ)』は、百貨店のおせちを製造したり、どさんこプラザや大丸でデリを販売…
札幌の地下街オーロラタウン内で営業する『札幌わしたショップ』。沖縄の食品や土産物が幅広く揃うお店です。 店舗の隅に設置された自動販売機では、沖縄以外ではなかなかお目にかかれないドリンクが手に入ります。 沖縄に行かずとも現地の味が楽しめる、沖…
業務用スーパーが、家庭でも使える!と大変人気です。業務用スーパーの一つ、北海道札幌を中心に展開する業務スーパー『大槻食品・キャロット』をご紹介します。 レストランやホテル、学校、病院食向けに業務用食材約2万点を販売しています。スーパーではお…
札幌市西区西町に2020年6月13日にオープンした『MOO100%西町店(モー100パーセントニシマチテン)』。西区の人気ベーカリー『フーズ&ブレッド』の姉妹店です。 水を一切使わず、北海道産牛乳100%で生地を練り上げています。ふんわりとした焼き上がりの生地…
札幌の街を歩いていると見かける「だし」の自動販売機。初めてお目にかかった時には、二度見してしまいました。「麦茶?え!だし!!」という驚き。 「だし道楽」という500mlのペットボトル入りだしが2種類、自動販売機で販売されています。「だし道楽」は、…
北海道の銘菓「白い恋人」、ミルフィーユチョコレート「美冬」、「白いバウムTSUMUGI」などでおなじみの石屋製菓の『イシヤショップ札幌大通西4ビル』をご紹介します。 地下鉄大通駅から徒歩1分のビル1階に『イシヤショップ』、札幌駅前通地下歩行空間チ・カ…
人気の生活雑貨専門店『ロフト』が、東区の商業施設アリオ札幌に2021年3月26日にオープン! 札幌エスタ6階のロフトに続き、道内2店舗目。全国では135店舗目となります。 生活を彩る雑貨が揃う専門店『ロフト』 アリオ札幌ロフトのアクセス・営業時間・駐車場…
オリジナルコーヒーとお店の世界観で人気のカフェ『MORIHICO.』。系列店14店舗は、それぞれ異なる内装やコンセプトでコーヒーの世界を体験できます。 地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩3分、市電沿いにある『アトリエ・モリヒコ』は、2006年オープンの2号…
札幌駅周辺でお土産を買うなら、『北海道どさんこプラザ札幌店』、『六花亭札幌本店』などがおすすめですが、『佐藤水産札幌駅前本店』もぜひ立ち寄ってほしいお店の一つです。 JR札幌駅南口から出てすぐ、札幌駅の目の前にあり大変アクセスしやすく便利です…
札幌市中央区宮の森の、無添加のパン屋さん『marupan(まるぱん)』に行ってきました! 北海道産の小麦粉と、乳製品、卵など厳選した無添加の素材にこだわった体に優しいパンを作っています。 副材料やフィリングも自然素材のみを使用!野菜や果物、全粒粉は…
子供がわくわくする絵本の世界が広がる素敵な図書館、札幌市白石区にある『えほん図書館』をご紹介します。 地下鉄白石駅に直結している、白石区複合庁舎の6階にあるので、雨の日のお出かけも快適。絵本専門図書館なので、声に出して本を読んでも大丈夫です…
札幌駅でお土産を買うならまずおすすめしたいのが『北海道どさんこプラザ札幌店』。JR札幌駅西改札口から出て、札幌駅北口の出入口付近にあります。 「北海道さっぽろ食と観光情報館」内にあるアンテナショップで、北海道の特産品・加工品が2,000点以上揃い…
札幌市白石区の北海道産小麦にこだわった人気のパン屋さん『シロクマベーカリー』。 シロクマベーカリーのサンドイッチ専門店『シロクマベーカリースタンド』では、併設キッチンで手作りしたスイーツ系、惣菜系25種類以上が販売されています。 現在、『丸井…
札幌市北区新琴似の、ベーグルとドーナツの専門店『kenon(ケノン)』に行ってきました! 北海道産小麦と白神こだま酵母を使用した、もっちり食感のベーグルとドーナツを販売しています。おしゃれな店内にはイートインスペースもあり、ベーグルサンドやスムー…
毎年1月から3月にかけて、札幌市内の公園では歩くスキーやスノーシュー、かんじきウォークの体験ができます。 家の中に閉じこもりがちな冬ですが、運動不足解消に雪中ウォーキングを楽しんでみませんか?用具の貸し出し、レンタルができる公園も多数あり、手…
旭川市錦町、イオンモール旭川西店の西側、赤と白の壁の人気パン店『ベーカリー寛(ひろ)』。 北海道産の小麦と、地元産・北海道産の素材をできるだけ使ったパン作りを追求しています。 食事として食べるハード系のパンの種類が豊富です。毎日でも通いたく…
札幌市中央区円山に、あこ天然酵母のパンを販売する『マルヤマベーカリーshian(シアン)by BUZZ CAFE』が2021年1月16日にオープン! 子育てママに人気のカフェBUZZ CAFEの2号店として、BUZZ CAFEと同じビルの1階にお店を構えます。 あこ天然酵母を使用し、北…
札幌市役所1Fロビーにある「元気カフェ」を含め、市内に9店舗を展開する『宮田屋珈琲』。 自家焙煎のコーヒーを、席と席の間を広くとったくつろげる空間で楽しむことができます。 大泉洋さん主演の映画『こんな夜更けにバナナかよ』にも登場した、豊平公園か…
小樽名物「ぱんじゅう」をご存知でしょうか?札幌に住むまではその存在を知らなかったものの、お土産でいただいてからファンになりました。 ぱんじゅうとは、小樽で古くから愛されてきた伝統菓子で、広辞苑にものっているほど小樽や札幌で古くから愛されてい…
2021年1月8日(金)、大丸札幌店地下1階にオープンした『ペンギン北海道サンドイッチ専果』。 北海道産小麦と食材を使用した人気のパン店『ペンギンベーカリー』のフルーツサンド専門店です。 ペンギンベーカリーで人気の無添加食パン「とべない食パン」に、…
北海道土産の定番「北海道開拓おかき」や「バウムクーヘン妖精の森」で有名な北海道の銘菓『北菓楼』。 北菓楼の新スタイル店舗、北海道近代美術館前の『KITAKARO L』をご紹介します。店内にはイートインスペースもあり、ここだけの限定商品が多数販売されて…
雨の日・冬のとっても寒い日にどこへ遊びに行こうかとお悩みではないですか? 札幌市は、冬や雨の日でも安心の室内キッズスペースや室内遊び場が充実しています。無料で楽しめる場所、大人も一緒に楽しめる場所と様々です。 札幌市内と近郊の子供と一緒に楽…
イメージマスコット、ペコちゃんとポコちゃんでおなじみの洋菓子店『不二家』。 札幌市豊平区の『不二家札幌工場直売所』では、直売所限定のお得な商品や訳あり品が販売されています。 国道36号線沿い、札幌ドームのすぐ近く。地下鉄東豊線福住駅4番出口を出…
我が家の理科好き子供たち。『学校勝ちぬき戦・実験対決シリーズ』に続きはまっているのが、漫画『はたらく細胞』。 体の中の細胞を擬人化し、日々休むことなく働き続ける37兆個の細胞たちを描いています。2021年1月からアニメ第二期もスタートし、小さな子…
北海道の冬観光でぜひ体験したい『ワカサギ釣り』。テレビでよく見るあの光景!憧れですよね。 新篠津村しのつ湖で体験できるワカサギ釣りをご紹介します。札幌中心部から車で50分と近く、釣り竿やバケツのレンタルもあり手軽に楽しむことができます。 つい…
札幌駅周辺以外に、訪れてみたい観光スポットが点在する札幌。札幌のグルメ・観光スポットを巡るなら車移動がおすすめです。 札幌駅周辺でお得に車を借りる方法、レンタカー予約サイトの情報をまとめました。レンタカーでの観光の参考にどうぞ! 札幌観光に…
北海道の方言は、冬季オリンピックカーリングチームの「そだねー」によって一躍有名になりましたが、なかなか奥が深いものです。他地域からの移住者の方は、戸惑うことも多いかと思います。 我が家の子供達の学校の宿題で、北海道方言の意味を調べる!という…
札幌から日帰り観光にぴったりの都市『小樽』。距離にしてわずか40km程度。小樽観光といえば、 ● 開拓の歴史感じる「小樽運河」散策 ● 小樽土産の定番ガラス製品を鑑賞・お土産ゲット ● ニトリ美術館でステンドグラスなどの美術品を鑑賞 ● 小樽水族館で動物…